波なーし!
遠出して西側まで行ってきました。
1本目、めちゃめちゃサンゴがキレイなポイントを堪能!
一度カスリフサカサゴの存在を教えたら、そのあとはゲストがそれぞれに探していてみんなカスリフサカサゴに夢中でした。
沖に出るとナンヨウカイワリが2匹ずつのカップルになって通り過ぎていきます。中にはオスが黒く婚姻色になっているカップルもいましたよ。
前回も見かけたのですが、アカウミガメを発見。ここに住んでいるのでしょうか?!ご紹介しましたが、みんなそれぞれにあっちこっちを見ながら楽しんでいて確認したのは僕だけ・・・でした。
2本目はスミレナガハナダイを見に行きました。
毎年西表に通うYさん、「まだ見たことない!」と。だから思う存分見てもらいました。
みんな「婚姻色がキレーイ」と喜んでいましたよ。
オニヒトデを食べているゴマモンガラに遭遇しました。自分でひっくり返してやわらかいところを一心不乱に食べていました!
そしてみんな見たがっていたナンヨウハギですが、成魚がたくさんいすぎて「価値が下がるわ~」とのこと。やっぱりすぐ隠れちゃう小さい子の方が色合いも美しいし人気者ですね。大きくても可愛いけど^^;
最後はアカネハナゴイに癒されました。
3本目は砂地へ。
前に来た時に嬉しかったフタイロハナゴイがいなくて残念だったなー。
ブリーフィングでアキアナゴの紹介をしたのですがエキジット後「とっても大げさだったけど見たらよくわかったわ」と言われました・・・。絵がヘタだから?!
キレイなキレイなトウカムリガイも見つけましたよー。