北の風 波3.0m 晴れ
波2.0mっていう予報だったのにぃ~!!
風が強いままでけっこう時化ていました。
それでも久しぶりの青空は暖かかったです。
1本目はKAJI。
この季節ならではのコブシメがいるかな~と思っていましたが、確認できたのは卵のみ。でも今年もここのサンゴに産んだんですね~。
根には黄色と白色のハダカハオコゼが居てスカシテンジクダイを狙っていました。
いつもは行かない、ちょっと遠くのハマサンゴまで足を延ばしてみたら、ハマサンゴのところにアカマツカサがたくさん。普段は暗がりに居る魚ですが、日のあたるところに出てきて自由に泳いでいました♪
2本目は鳩離西。
イロブダイの幼魚が居ました。可愛かった~。
砂地にはハチマキダテハゼとコトブキテッポウエビが共生していてその巣の上をハナハゼがヒラヒラしていました。きっと3匹で一緒に住んでいるんでしょう。仲いいのかな?!
ヨスジフエダイとホウセキキントキは相変わらずたくさん群れていました。ヨスジフエダイを「美味しそう・・・」と思ってしまうのは悪いクセですね^^;
3本目はクロミスヘブン。
とにかく真っ青でキレイでした。
何度も潜っているであろうHさんも「いやーここはいいなぁ、好きだなぁ」とご満悦の様子。
ロクセンスズメダイがびっしり卵を産みつけていました。
ハナビラウツボには2回も遭遇しましたよ。
そしてなんと言ってもスズメダイの群れの中を泳ぐタイマイの姿がなんとも優雅で嬉しかったです。その後は一生懸命食事していました!
今日は体験ダイビングもありました。
少し波が高い中での体験になってしまったので、最初はドキドキしていたみたいですが、二人とも上手だったのでよかった♪
魚もサンゴも盛りだくさんで楽しんでもらえたと思います!