南の風 波2.5m 晴れ
風が強くて少し波が高いですね~。
こちらは高潮注意報が出ていて潮位がかなり上がっています。
大潮だからそのあとぐっと引くので流れも少々ありますね。。。
1本目は中野の根。
マルスズメダイにワラジムシのような寄生虫がついていてかなり大きくなっていました。そうとう寄生されているんでしょうねぇ、可哀想。
わりと珍しいアケボノチョウチョウウオをゆっくり見ることが出ました。
水面にはコイワシがたくさん。キラキラキラキラと光ってとてもキレイでした。
グルクンも群れでたくさんいましたよ~。
2本目はカスミの根。
ナンヨウカイワリが胸ビレをパタパタさせて今にも攻撃しそうな感じ・・・アカネハナゴイがビクビクしていました。
一瞬でしたがアデヤッコの姿が見えました。穴の中に入ってしまったらどこへ行ったのかわからなくなってしまいました・・・不思議。
アカヒメジの群れには大きなバラフエダイが2匹突っ込んで群れをバラバラにさせていました。