南東の風 波2.0m 晴れ
昨日までの風&波がすっかりおさまっていい感じ♪
1本目はカスミの根。
透明度よし。海が青い!気持ちいいな~と思いつつカスミチョウチョウウオを眺めながら泳いでいくと、グルクン。来ても来てもまだグルクン。まるで天の川のようにものすごい数のグルクンが流れていきました。すごかったな~。
アカヒメジやノコギリダイと戯れて、セジロクマノミと遊んだ後泳いでいると後ろから大きなイソマグロが通り過ぎていきました。カッコイイ。
透明度がいいのでハナゴイの紫やアカネハナゴイの赤がとても美しく見えました!
2本目はクロミスヘブン。
こちらも透明度がよく、色鮮やかなサンゴがより一層元気に見えます。
ウコンハネガイを見るために岩を覗くと・・・なんとオオテンジクザメが寝ていました。まだ子供でしたが1.5mくらいあり、かなりの迫力。麻衣子は恥ずかしながらお初にお目にかかりました。
先日産卵したばかりだったロクセンスズメダイの卵は紫色から灰色に色を変えてすでに目があるのが分かりました。もうすぐ旅立ちかな?!
3本目はバラス東。
マクロか砂地かまたまたサンゴか・・・で、サンゴに来ちゃいました。
私(麻衣子)が入らないとちゃんとヤマブキハゼが出てるんだよな~。まだお会いしてないので早く会いたいです。
一昨日あったヤマブキスズメダイの卵、昨日はハッチアウトしたらくなくなっていて、今日はまた産んでありました。うーん、仕事が早いな。
最後にはウメイロの群れが通り過ぎました。背中の黄色がとってもキレイです。