昨日の願いも通じずよく言えば冬らしいお天気の中ダイビングに行ってきましたよー。
1本目はあの人懐っこいコブシメを期待してKAJIへ。
大荒れの天気ではありますが海の中はいたって穏やか。透明度も悪くありません。
いつもの根には仲良く黄色と黒のハダカハオコゼがにらめっこ中。写真を撮ってる頭上にはカスミアジ&クロヒラアジ、そしてスマガツオなどがビュンビュン!どれも単体ながら近くまで泳いでくるし迫力充分です。
リクエストだったアカメハゼやハナミノカサゴの幼魚などポツンとある枝サンゴを覗くと何かしら住んでるんですよね~。帰り際にはヘコアユの大群に遭遇!あんなに大きい群れを見たのは久しぶり。やっぱり他のサービスさんもダイビングしてないせいですかねぇ。
2本目はクロミスへブン。ここも透明度20mくらいマズマズです!ここ最近、ゲストだけ見てヤナギは見てないという恥ずかしい現象が続いていたタイマイに初めて会いました。前にバラス東にちょくちょく出没してたヤツです。東と南東を行ったり来たりしてるのかなぁ?どっちにしてもタイマイは貴重なので住み着いて欲しいですね!
ゲストお気に入りは巨大バブルコーラルシュリンプ。ここのはマクロレンズなしでも充分写真取れます。結構粘って撮ってたけどキレイに撮れたかなぁ。後で見せてもらおーっと。
お昼ごはんをはさみ3本目はヒナイビーチへ。こんな透明度がいいヒナイは久しぶり。やっぱり冬なんですね…。
北風が吹くとキレイな水が入ってくるようで冬から春にかけて青いヒナイビーチでダイビングできるんです♪
いつもは苦労する目印も遠くから確認できるからナビもラクチン。ガイドに集中できるぞー!!
ってなわけで冬の定番ウミウシ探しをしたのですがヤナギの目が悪いのか全然見つからず結局甲殻類三昧に。
いつものところにはアオウミガメが2匹お昼寝中。これでもかーってくらい寄って2人で写真を激写!くつろいでたところだったのにうっとおしかっただろうなぁ。ゴメンよカメくん
あまりの被写体の多さに黄色いジョーくんの頃にはゲストのカメラは電池切れ。恐るべしヒナイ!
だいぶ慣れて来てるようです。近づいてもなかなかひっこみません