2007.9.22 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

東風がかなり強いです。海に出れば晴れてますが少しでも西表に近づくと雨が降ります。鳩間島は青空なのに西表は雨・・・その真ん中でダイビングです。
1本目はヒナイビーチ前。最近100%に近いくらいの遭遇率だったカメさんがお留守でした。。。残念。石垣で二日も潜ったのにマンタ見ることが出来なかったゲスト。Sカイさんのせいではないはずです・・・きっと。そのかわり(にはならないかな)タテジマキンチャクダイの幼魚がいました。鮮やかですね~。魚の根ではオビイシヨウジにはりついてかなり撮影に熱中してましたけど、その出来は如何に???後、マニアックな話ですがトウアカクマノミがいる場所がシルト。砂よりさらに細かくて巻き上げたら大変なんです。そのシルトを初めて見たと喜んでいただきました~。面白い人だ!
2本目はクロミスヘブン。沖縄っぽい魚が見たいとのことでハタタテハゼも激写していましたよ。悠々と泳ぐ50cm以上あるヨコシマクロダイがかっこよかったですね~。最後の自由時間はほぼカクレクマノミに時間を費やしていました。浮上後「チクショー」と一言。一体どうしたのかと思ったら電池切れになったそうで。粘っていっぱい撮ってたもんな~。

3本目は透明度を求めるとともに東風をよけてハトマの南西で潜ってみました。写真に撮りたいと言っていたガーデンイールもいたんですが、かなり臆病でした。。。アカヒメジやテングハギモドキの群れも見ましたよ~。沖縄っぽい魚としてはクロユリハゼとヒフキアイゴですかね。透明度は20mくらい。期待より少し悪かったなぁ~。バラス周辺の透明度、良くならないかなぁぁぁ。