2007.6.29 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

今日は午前AOW講習最終日そして午後はファンと大忙し!
1本目は船浦北でサーチ&リカバリー。透明度・捜索物の大きさ・探せる人数を考慮して計画を立てます。円形サーチにするのか直線サーチにするのか階段状に探すのか。やっているこっちも楽しくなるような講習です!
若林くんも15分くらいでなんとか捜索物を見つけ出し一安心。
透明度15mくらいでサーチ&リカバリーの講習やるには絶好のコンディションでしたね。
2本目はバラス島でピークパフォーマンスボンヤンシーです。このコースは中性浮力のエキスパートを目指すコースです。
フィンピボットからホバリングそしてあぐらとレベルを上げていきます。最初は苦戦してた若林くんでしたが30分すぎにはコツをつかんだのかフワフワあぐらで浮いています。おおっ!よくここまでがんばったねぇ。これで無事卒業!
5日間お疲れでした。このままダイビング続けてね~そしてまた西表島に戻ってきてくださいね。

水中であぐらをかく若林くん    講習終了!バラス島にて

さてさて、午後はファンダイブ
1本目は誰もいなかったのでヒナイビーチ前です。南風の強いこの時期このポイントは大人気でいつも2艇はダイビング船がとまっています。
目標はカメさん狙いでエントリー後一直線で向かいます。すると…久々の2匹登場!1匹はすぐ飛んでってしまいましたがもう1匹はじわじわ近づきゆっくり観察。写真もバッチリでしたね。最後はいつもの岩でクチナガイシヨウジやニセゴイシウツボ、ヒトスジギンポ、ハダカハオコゼなど変な魚特集!
少しでも記憶に残るように特徴ある魚中心にご紹介しました。
2本目はバラス東。乗船時ゲストからのリクエストで「水中にあるでっかい木をみせてください!」って言われたので、最初マイコと「??」って感じでしたがなーるほど大イソバナの事かぁ~。それならお安い御用とバラス東に来たのです。たしかにあのイソバナはワールドクラスだよねぇ。僕も世界中潜ったけどあんなにでかいのは見た事ないもんな~改めてアイツのすごさを知りました。イソバナはもちろんカクレクマノミやハマクマノミ、ヤマブキスズメダイなど定番から攻めて後半は深度を上げてサンゴ畑へ。水面は大潮らしく流れていてゲストも大変そうでしたがサンゴのキレイさには驚いていたご様子。「もっとあの場にいたかったわ~」ってなくらい流れていました。
あっそうそう、明日くらいにはカーチバイ(夏を告げる南風)がやみそうです。
夏だよ~~~~!!

            今晩のログ付けです!
            若林くんの講習終了祝賀会(?)も兼ねてます。