2007.4.26 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

友達のみなちゃんが八重山ぐるっと旅行の最後に西表へ寄ってくれました。もちろん寄るだけでは済まされません。しっかり潜っていきました。

まず1本目は鳩間南マサメポイント。曇っているせいか、干潮時のせいか、どよーんとしています。と、いっても透明度は20mくらいありますけどね。根の先端にはカスミチョウチョウウオやハナゴイが群れていてキレイでした。ワイドな海のはずなのになぜかコールマンウミウシ・ムチカラマツエビ・イソギンチャクエビなどのマクロ気味な魚が印象に残りました。船の下ではアカネハナゴイが数百?数千?というくらい群れていて竜宮城を思わせる光景にしばし見惚れました♪

今日は2本予定なのでちょっと早いけど鳩間島へ寄ってランチにします。あいにくの曇り空だけど、初めての鳩間に感動してくれました。よかった♪海上保安庁が来てたから灯台に登れるかと思ったけどダメだって~。残念。ヤナギいわく「マイコがもっとかわいらしくお願いしないからだ!」。そんなこと言ったって、精一杯の笑顔でお願いしたつもりなんだけど・・・。

おなかいっぱいになってこのまま座っていたら眠ってしまいそう・・・ということで、いざっ2本目。トカキン曽根に向かいます。このポイント、大物ポイントなんだけど。マイコが入ると何も出ないというジンクス。でもみなちゃんだし、なにも出なくてもいいよねってことで私も潜っちゃいます!入ってすぐ深場にバラフエダイが群れています。カスミチョウチョウウオもグルクンも相当な数。でもお目当てのイソマグロがいない・・・。やっぱりダメか~と思いつつ根をいくつか超えて泳ぎます。すると、、、グルクン達が変な動き?!いたーー!イソマグロだ!!私達の周りをグルグルです。それに混ざっているのはツムブリ・ホシカイワリ・カスミアジ。どれもこれもかなり大きくて大興奮。あっちをみてもこっちをみても主役級の魚がいるので忙しかったです。もうひとつ興奮したのはヒメテングハギの群れ。シャイなのですぐ沖に泳いで行ってしまいましたが、これも相当な数。いやー楽しいね。安全停止中にはイソマグロがクリーニングされて気持ち良さそうに真っ黒になっている姿をじっくり見ることが出来ました。得した感じです。

こんないい内容の日に私はカメラを忘れてしまいました。。。なにやってんだか。そういうわけで先月のゲスト石塚さんが撮影したイソマグロを拝借します。今日のもこんなに近くこんなに大きくすごかったんです!石塚さん、ゴメンネ。
isomaguro