ゲストは昨日からの引き続きです!
1本目は船浦北ガーデンイール。昨日に較べて水が冷たい!少し流れていたのでガーデンイールを遠めで見つつ、ノコギリダイなんかをチラ見してタハラさんがヤドカリと格闘しているのを眺めて進みます。サンゴの下にエンマゴチがふてぶてしくしていました。アカククリは1匹だけでしたねぇ。ぐるっと一周して船の下に来たところで選択①すぐ浮上する②もう少しあそぶ・・・みんなが②を選択。寒いのに。というわけでまだまだダイビングは続きます。ブルブルしちゃいながらもまた1時間潜っちゃいました。。。
2本目はバラス北。これぞ沖縄っていう感じの透明度と魚影の濃さ。アカネハナゴイ・ウメイロモドキ・ハナゴイ・グルクンの群れに目を奪われます。深場の魚・ヒレナガヤッコ、ヤイトヤッコを見つつ、テングハギモドキの群れを眺めてます。父ちゃんはセジロクマノミに夢中。その様子をmaikoがみているとなにやら異様な気配。横にエンマゴチが寝ているじゃありませんか!急いで父ちゃんに報告。しっかり写真に収めてくれました。最後はコブシメのペアをじっくり眺めて・・・浮上です!
3本目は船浦マンダリンへニシキテグリを見に行きました。ここのポイントは汽水域だけあって水深は浅いけど奥が深い!それぞれにオニカサゴ・キイロサンゴハゼをはじめ、珍しい幼魚やウミウシなどを激写していました。水温も低かったにもかかわらず短い人でも87分。長い人で92分を越す人もいたりして・・・。それぞれ楽しんでくれたようです♪
夜もじっくりログ付け。みんなマニアックな魚撮ってるからさ~。でもそんなログ付けがとっても楽しかったです!みんなダイビング続けてね~。