9月12日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

今日のゲストは引き続き松丸姉さんです。
一昨日の教訓を生かせず昨日も2時半まで深酒し(僕らも途中までお付き合いしたんですが…)朝から「ねむい!」を連発です(笑)
前代未聞の1本目前にお昼寝という案もでたんですがさすがにそれはやり過ぎなんできっちり1本潜ってからお昼寝タイムにしました!
1本目はカスミの根です。中潮らしく気持ちいい透明度です。
流れがほとんどなかったためノコギリダイ&アカヒメジの群れはばらけ気味。
しかしグルクンの群れが多い多い!時には捕まえられそうなとこまで寄ってきます。フリータイムでは何やら姉さんがじっと見つめてる…視線の先にはクロモンガラ。たいていどこにでもいるお魚ですが姉さんは大変気に入ったらしく上がってからも興奮しながら麻衣子に説明しています。「ヒレのヒラヒラがとーってもきれい」なんですって。確かにモンガラ系はヒレが怪しい動きしてかわいいですよね!?しっかしクロモンガラとはポピュラーすぎてしばし名前がでてきませんでした(笑)
たっぷりのお昼寝の後2本目はバラス南東へ。下げてはいますがまだまだ透明度はいい感じ。船下ではヤシャベラ、オジサンなど私達のそばを離れないのでじっくり観察。ガレバではイシヨウジ、ヒレフリサンカクハゼなど目に付きます。大爆笑したのが「ハマサキノオクサン」これって一応こっちの通り名なんですがインパクト強いでしょ~!?姉さんが初めから疑いの眼差しでみてるのがよくわかります。実はトガリエビスって言う大変美味な魚なんですがただトガリエビスって言っても面白くないので見つかれば「ハマサキノオクサン」って紹介することにしています。ハマサキノオクサンの名前の由来を知りたい人は是非遊びに来てヤナギに聞いてくださいね~
今日のバラス南東です。