8月30日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

今日はカメラ派ダイバー2人とファン3本ゆったり撮影会です!
1本目は船浦北。中潮で透明度がいい今日は30m離れててもお互いが見えるので気兼ねなく撮影に没頭できます。
あまりうるさくガイドしてもカメラに集中できないのでお魚の紹介は程々にしてやなぎはまるで1人ファンのようにスイスイ。みんなが砂地で這いつくばってる上ではインドカイワリがデバスズメダイにアタック中!しっかり自分だけ捕食シーンを見ちゃいました。ウシシ…(^^)
まだ赤くくくられてるアカククリもフラフラしてたし久しぶりにテンスの幼魚もみられたしミナミハコフグの幼魚もいたし言うことなし!!もちろんゲストのカメラにはガーデンイールやモンダルマガレイ、スカシテンジクダイなんかもキレイなブルーをバックに写真に収まっていましたよ!
2本目はバラス南東へ。最初にいつものオニダルマオコゼにご挨拶。今日はロクセンスズメダイが多い多い!透明度がいいせいもあって奥の奥までびっしりスズメダイだらけ。デバスズメダイ、ネッタイスズメダイ、アサドスズメダイを中心に紹介してたらキリがないほどです!しかしゲストはカメラに夢中。僕はのんびり上ばっか見てたんですがみんなは何見てたのかなぁ。アカテンコバンハゼやヒレフリサンカクハゼなどマクロ生物を撮ってたのは見たんですが…。カメラがない僕は少々持て余し気味。一緒に持って行けばよかった~
ハトマでのお昼休憩をはさみ3本目はカメを激写すべくヒナイビーチ前へ。
まず、トウアカクマノミを記念撮影。その後たーっぷりカメさんを撮ってもらいました。1度呼吸しにあがってしまったんですがしばらくするとまた戻ってきてポージング。ホントにモデルのようで助かっちゃいます!黄色いジョー君も健在。ただ白いハダカハオコゼが見つからなかったんだよな~。またひょっこり現われてくれるといいんだけど…。あっそうそうヒフキヨウジこっちで初めて見ました。30cmくらいある大型のヨウジウオです。まるで枝が水底に落ちてるよう。今度もいてくれるかな。