本日の西表・バラス周辺は本気です。透明度が絶好調!!!
そして本日のDiveOneRoadは満員御礼!4本潜っちゃいます(ガイドは)。
まずはファンダイブ1本目はバラス南東。飛び込む前からウキウキするほどの透明度です。まずは大きなオオアオノメアラがご挨拶。これは珍しいです。そしていつも通りちょいと深場へ行ってアオギハゼなんかをみて、上がって来たらオニダルマオコゼがフテブテしく居座っていました。もったいつけてたサンゴ畑へ。アオバスズメダイがまさに乱舞。ワクワクしながらサンゴの上をゆっくり泳ぎます。なんども書きますがほんとに透明度がいいので気持ちよさも倍増。浮上後はみんな自然と笑顔です♪
次は体験ダイビング1本目。3~5回体験してる親子でしたので少し移動してバラス東で。先ほどのバラス南東でのシュノーケリングで感動していたので早く潜りたそうでソワソワしてます。さすが何度もしているだけあって耳抜きもバッチリ。なんの苦労もなしに潜降していきます。しかもちゃんと泳いでる。ほぼファンダイブって感じ。maikoはラクチンです♪もちろん透明度も抜群。スズメダイやクマノミをたっぷりみてサンゴを眺めて戻ってきたらアオリイカの群れもいてくれました。
お昼は鳩間。青い空と青い海を見ながらのランチです。
ファンダイブ2本目は気持ちいーいカスミの根。カスミチョウチョウウオやハナゴイなんかを眺めてノコギリダイ、アカヒメジの群れを楽しんだ後、進んでいくとホシカイワリが30匹ほどの群れで登場。こんなに群れてるのは珍しいです。テングハギモドキも群れでいたしワイドな感じで楽しめました。ログ付けで聞いたらボーッと寝ちゃいそうだったという川崎さんはこの後アオウミガメを見たそうです。しっかり起きてていいもんみてんじゃないですか~!
最後、体験ダイビング2本目はカメのリクエストでヒナイビーチへ。サンゴもないし透明度も悪い(ただしマクロが最高に楽しい)ので体験で入るのは初めて。やっぱり少々慣れている人でないと入れないポイントです。朝から「カメ!カメ!」と言われていたのでガイドは内心ドキドキ。いつもの場所にいなかったときはおなかが痛くなっちゃいます。でもっ!よかった~。居てくれました!キレイな甲羅でお昼寝してました。ほっとして魚の根でお魚観察。タテキンの幼魚、ハダカハオコゼ、イシヨウジなんかを見て体験としてはかなりマニアックだったのではないでしょうか・・・。浮上後みんな今日一番の笑顔。でも一番笑顔だったのはほっとしたヤナギだったかな。。。