8月15日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

今日は午前午後ともファンダイブ。ちょうど石垣島に帰られるお客様と到着日のお客様でゲストが入れ替わるので大忙しです。
1本目はバラス東。今日から小潮ですがまだまだ透明度30m。流れが多少ありましたがゆっくり潜ることができました!昨日からの沖縄初ファンのゲストでしたのでトウアカ以外のクマノミ5種を見たりそこに住むアカホシカニダマシやバブルコーラルシュリンプ、ガラスハゼなど「よく見るとこんなとこにも生物が住んでる」というダイビングの醍醐味を存分に味わってもらいました。
一方2本目はダイナミックなインダビシへ。ゆるい流れがあるなかボトムが30~40mある中層を流していきます。途中ユメウメイロやアマミスズメダイ、アカヒメジなどの群れが通り過ぎ、浅場のガレバでは沖縄定番のクロユリハゼ&ハタタテハゼなどを観察。
2人が船の上でアドバンス取ろうかって相談してたししっかりダイビングにハメテしまいました。DORの計画成功です!
手塚夫妻、今度はAOW取って遊びに来てくださいね~
(あ、もちろんウチでも受け付けておりまーす!)
3本目はチェックダイブ。明日からガンガン潜るため初沖縄初ボートダイブの女性4人組がゲストです。最干潮の為バラス周辺はどこも透明度がイマイチ。いろんなポイントを見ながら船を走らせ結局2本目と同じインダビシに決定。
透明度は午前よりちょっと落ちて20mくらい。早速エントリーです。みなさんバディシステムをきちっと守るし初ボートの割にはバックロールエントリーもロープ潜行もスムーズ。よく教育されていてなんもチェックするところがなかったです。明日からも全然問題ナシ!明日からガンガン潜りましょうね~