8月11日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

今日は3本予定。午前2本→ランチ(おばあのそば)&お散歩→午後1本のスケジュールです。
1本目はインダビシ。昨日の透明度がなんだったのかというくらい抜けています!25~30mは見えていましたよ。エントリー直後アオウミガメがゆっくりと泳いでいて幸先いいスタート。中層にはユメウメイロが群れています。根近くでは必死にプランクトンを捕食するデバスズメダイ・アマミスズメダイが玉になってクチをパクパク。大きいロクセンヤッコにも出くわし気持ちのいいダイビングでした。
2本目はバラス北。実は1本目に入ろうとポイントまでは行ったのですが流れが速すぎてエントリーできずもう1度再トライということになりました!
相変わらずアカネハナゴイはキレイに舞っているしヤイトヤッコ&ヒレナガヤッコも見ることができました。そこから潮上に頑張って向かったんですが突端が群れ群れ群れのオンパレード!カスミチョウチョウウオはご愛嬌。クマザサハナムロが流れ星のように降りてきたかと思えばウメイロモドキが後を追ってきます。少し泳げばテングハギモドキは50~100匹くらいはいたんじゃないでしょうか。付かず離れずなかなか近寄らせてはくれませんが充分見ることができました。船に向かって潮に流されはじめたらハナタカサゴの群れも登場し、これぞ西表って感じのダイビングでしたよ!
1,2本目は割とワイドでしたんで3本目はゆっくりと写真の撮れる船浦北へ。
最干潮と重なり透明度は15mくらい。しかしお魚は豪華!レギュラーの
ガーデンイール、スカシテンジクダイはいつもどおり。砂地に隠れてるアマミウシノシタ&モンダルマガレイも見つける事ができ、クリーニングステーションではオニハタタテダイのペアがお掃除してもらってるのを間近で観察。あまりに気持ちいいのかナナメになりながらお掃除されてる姿はめっちゃかわいかったです!
明日からは大潮後の中潮なんで透明度がグ-ンとUPするはず!期待しちゃいましょ~