7月18日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

昨日に引き続き安田さんとのマンツーマンダイビングです!
1本目は趣向を変えてカスミの根の西側にずっと根が平行に張ってるんですがその根をどこまで行けるか行ってみることにしました。
途中カスミチョウチョウウオ&サザナミトサカハギそしてグルクンが川の様に流れてる根を発見!下にはノコギリハギ&アカヒメジも群れています。
もっと沖の根にはナポレオンのメスやアデヤッコもいたりとナカナカ新鮮。
結局色々寄り道した関係で4つくらいしか根をホッピングできず(それでも随分泳いだけど…)引き返して来ました。
西表島常連の皆様、通常のポイントで物足らなくなったらこんなダイビングもできますんでリクエストくださいね!
2本目はインダビシにエントリー。カスミではイマイチだった透明度もここではなぜか良好。水面付近では20mはかるく見えています。
ユメウメイロの群れやクロヒラアジ、カスミアジなど潮通しのいいポイントらしい魚達。そして水深25m付近では70cmはあろうかという巨大ヒトヅラハリセンボンも見られました。どれだけ膨らむかちょっと捕まえたかったなぁなんて
ダメ」ですかね!?(笑)
3本目は安田さんのリクエストでヒナイビーチ前へ。安田さん曰く「西表来たら1回は入らないとね」と。僕も今だに「今日は何が見れるか」毎回ウキウキするんですよね~。やっぱヒナイビーチすげーなー
いざエントリー。トウアカ行く前のクマノミのとこで超擬態上手なカニを見付けたんですが名前わからず。ログ時に2人で図鑑見まくったんですが該当しそうなカニがいません。強いて言うならエダツノカニかなぁなんて話してたんですが分布してる所も生息水深も当てはまらず。写真撮っとけばよかったなぁ。
トウアカもこの前の台風で流されたのか大きいペアがいません。全部小さいのばかりになってました。黄色いジョー2匹も全滅。結局偶然ちがう所でまた見つけたんですがホントに台風には困ったもんです!
スカシの岩にはカスミアジの幼魚が15匹くらい入って群れをなして泳いでいました。例え小さくても結構な迫力があります!
あ、ちゃーんとカメさんもいましたよ~