劇団6番シード第79回公演
『文豪が多すぎる』を観てきました
場所は新宿シアタートップス
本日、初日でした
ロビーにフォトスポットがありました
ヒゲをつけて写真が撮れます
劇場で購入したグッズ
公演パンフレット ¥2,000
ブロマイド(4枚1組) 各¥1,000
他には上演台本、A4ポートレート、サイン入りチェキなどが販売されてました
上演時間 : 約1時間50分 (途中休憩なし)
【アウトライン】
時は大正十二年、年の暮れ。
兵庫県有馬温泉に一人の女が現れた。
締め切り、借金、不貞の恋人、検閲憲兵、あらゆる不祥事と厄災を抱え込んだ
その文豪の名は「氷野島流羽路(ひのしまるうろ)」。
帝都で人気の女流作家だった。
しかし、流羽路が泊まったその旅館には、
訳あり癖ありの文豪達が押し寄せていた。
締切を抱えてノイローゼとなった文豪、
不倫の果てに逃避行してきた文豪、
自殺願望しかない若手文豪、
癖だらけの文豪達に割り振られた部屋はなんと一部屋のみ!?
机を並べ締切に追われる文豪達は果たして傑作を書き上げ、
無事新年を迎えることができるのか!?
【キャスト】 (以下敬称略)
《劇団員》
宇田川美樹 : 氷野島流羽路(ひのしま・るうろ)
高宗歩未 : 有馬多津比(ありま・たっぴ)
藤堂瞬 : 冬耳清流(ふゆみみ・せいりゅう)
樋口靖洋 : 暖簾殿馬吉(のれんでん・うまきち)
オオダイラ隆生 : 水深虎蔵(みずふかき・とらぞう)
椎名亜音 : 有馬梅花三年ツネ(ありま・ばいかさんねんつね)
《ゲスト》
エリザベス・マリー : 租穂盧野ディッセ(そぼろの・でぃっせ)
佐藤弘樹 : 狼煙坂愛馬(のろしざか・らば)
永石匠 : 立川 匡(たちかわ・ただし)
那海 : 天誰怜久多(てだれれ・くうた)
夢麻呂 : 蟹木田鉄山(かにきだ・てつざん)
遠藤しずか : 藤田彩雲(ふじた・さいうん)
はらみか : 獨去瑠璃江(どっきよ・るりえ)
石田太一 : 鈴鹿間剛(すずか・けんごう)
矢島美音 : 水松 歩(みずまつ・ふう)
早川丈二 : 飩津志太郎(どんつ・したろう)
【感想】
劇団6番シード公演の観劇は12公演目でした
内容はアウトラインに書いた通りですが
大正時代、有馬温泉旅館の一室を舞台に繰り広げられる
文豪たちの奮闘を描いたドタバタコメディでした
笑いの連続でメッチャ面白かったです
カーテンコールイベントはシン・カーテンコール撮影会でした
まずはオープニングアクトの公開でした
音割れしてますのでご注意を
次は集合写真撮影会でした
カーテンコールはダブルでした
この公演は12/29(日)までやってます
興味のある方は是非
終わり