観劇予定の舞台の情報です
金子侑加さんが出演する舞台
あやめ十八番 第十一回公演
『しだれ咲きサマーストーム』が
7月19日(金)から7月24日(水)の日程で上演されます
あやめ十八番 第十一回公演
しだれ咲きサマーストーム
2019年7月19日(金)~24日(水)
吉祥寺シアター
江戸時代、寛永の頃に絶えた幻の風習“嫐打ち”。
前妻がうっぷん晴らしに徒党を組み、後妻の家を襲撃するというこの奇妙な風習を題材に、あやめ十八番がお送りする新作“擬古典”演劇。
舞台は開国が遅れに遅れた日本。処は、お江戸、岡倉町。
古き良き江戸の風習と現代文化が鮮やかに混じり合う時代。
一人の男と、その前妻・後妻の丁々発止のやり取りを描いた女達の合戦絵巻。
◆あらすじ◆
果たし状
打ち續(つづ)く苦熱厳しく 劇暑(げきしょ)凌(しの)ぎかね候間(そうろうあいだ) 御一統(ごいっとう)愈々(いよいよ)ご健勝にいらせられ候や
当方 半月前 貴殿の御亭主 風間東薫(とうくん)に離縁されし前妻 お袖(そで)と申し候。
東薫 離別し一月(ひとつき)の内 また新妻を呼び入れ候(そうろう)故(ゆえ)
卒(そつ)爾(じ)ながら 来る七月十九日 相当打(そうとうだ)参るべく候 御全家(ごぜんか)共々お覚悟これあるべく候
また御無礼に代わり 防暑之(ぼうしょの)一助(いちじょ)に桃を進呈(しんてい)仕(つかまつ)り候 御慰(おなぐさ)み迄(まで)に御笑(ごしょう)納(のう)下されたく存じ奉(たてまつ)り候
時節柄 御自重(ごじちょう)専一(せんいつ)と存じ申し上げ候
夏風邪、日射、夏嵐等 呉々(くれぐれ)もお気を付け下されますよう御願い申し奉り候
謹言
岡倉町のお袖
◆出演◆
堀越涼
大森茉利子
金子侑加
(以上、あやめ十八番)
藤原祐規
和知龍範
井上啓子
村上誠基
蓮見のりこ
尾﨑宇内(青年団)
山本周平
内田靖子
融羽子
酒井和哉
澤田千尋
シミズアスナ(レティクル東京座)
田久保柚香
中野亜美
ムトコウヨウ(劇想からまわりえっちゃん)
渡邉素弘
旭レナ
安藤陽佳(PLAYunitむめむめ)
内田京
悦永舞(MC企画)
北原葵
山下禎啓(花組芝居)
《音楽》
吉田能(花掘レ)
吉田悠(花掘レ/OpenRealEnsemble)
島田大翼(オペラシアターこんにゃく座)
藤林祐聖
◆スタッフ◆
脚本・演出:堀越涼(あやめ十八番)
音楽監督:吉田能(あやめ十八番)
殺陣:山下禎啓(花組芝居)
舞台監督:土居歩
照明:南香織(LICHT-ER)
音響:田中亮大(Paddy Field)
美術:久保田悠人
宣伝美術:[デザイン]吉田能・[切り絵]田畑諒・[題字]堀越侑加
写真撮影:下田直樹
パンフレットデザイン:荒川久忠
稽古場代役:河西美季、谷茉衣子
演出助手:岩狭舜、小川真理、安藤陽佳(PLAYunitむめむめ)
制作協力:大森晴香(十色庵)
制作助手:石川はるか、田淵瀬那
企画・製作:あやめ十八番
提携:公益財団法人武蔵野文化事業団
◆日程◆
2019年7月19日(金)~24日(水)
19日(金) 19:00
20日(土) 14:00/19:00
21日(日) 14:00/19:00
22日(月) 14:00★/19:00
23日(火) 14:00◎/19:00
24日(水) 14:00
※受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前となります。
※未就学児入場不可
《アフターイベント》
※公演終了後~15分ほど
★・・・音楽隊によるアフターライブ
◎・・・アフタートーク ※出演者未定
◆会場◆
吉祥寺シアター
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-22
TEL:0422-54-2011
《アクセス》
JR中央線・総武線/京王井の頭線「吉祥寺駅」北口から徒歩5分。
◆チケット料金◆
一般前売券 4,000円(振込/当日精算)
プレミアム席 4,500円(振込のみ)
※中央ブロック最前列~2列目まで確定
▼各種割引
※枚数限定 (前売り、当日精算のみ)
※要証明書(当日受付提示)
学生割引:2,500円
障がい者割引:1,000円
外国人割引:1,000円
高校生以下:無料 ※おひとり様1回のみ
※未就学児童入場不可
《予約フォーム》
http://ticket.corich.jp/apply/99000/yuk/
(金子侑加さん扱いとなります)