舞台 『天国がいっぱい』 | Dolphin’s Holiday

Dolphin’s Holiday

どるふぃんの休日の出来事、スキューバダイビング・ドルフィンスイム・舞台観劇・イベント・ウォーキングなどなど

シアターグリーン「グリーンフェスタ2012」参加作品

新世紀モボモガモード第1回公演


『天国がいっぱい』を観にいきました目


場所はシアターグリーン BOX in BOX THEATER




Dolphin's Holiday-シアターグリン BOX in BOX THEATER_外観

Dolphin's Holiday-天国がいっぱい_チラシ


上演時間 : 1時間30分 (途中休憩なし)




Warning!!


以下ネタバレ有り叫び



これから観に行かれる方は


注意願います



【ストーリー】


舞台は編集社。

スランプで小説が書けなくなった作家・西村の尻を叩きアイディアを浮かばせていく編集長の奈々子とそのアイディアを書き留めていく玲奈がいた。

ある程度まとまると今日中に書き上げるよう指示をする奈々子。

かなりのサディストぶりを発揮していた。

そこへ同期入社で奈々子の右腕である美奈子がやって来る。

会議を忘れた奈々子にそれを伝えに来たのだ。

すると奈々子の携帯に電話がかかってくる。

相手は今付き合っている広瀬からだった。

もう待ち合わせ時間から2時間もたっていたのにそのことをすっかり忘れていたのだ。

もう待つのは疲れたという広瀬。

別れを切り出すとあわてて待ち合わせ場所の『ヘブン』に急ぐ奈々子だった・・・。


舞台はバーみたいな場所に移る。

白で統一されたその場所。

そこは天使のマギー、メメ、マヤが管理をしていた。

奈々子が地獄の門番に連れられてくる。

そこで最初に目に入ったのが広瀬とそっくりな”高村光太郎”。

すっかり彼と間違えて話しをする奈々子。

だが、ここが天国だと知らされる。

それも作家のみが集まるブロックだった。

そこには『天国』という美味しい飲み物があった。

多分、彼に会いに往く途中で事故にでもあってしまったんだろう。

その場所に集っていたのは名だたる文豪達。

高村光太郎をはじめ、三島由紀夫、太宰治、与謝野晶子、紫式部。

奈々子が編集者だと知ると下界では自分たちの作品が読まれているのか訊く文豪達。

だが現世では、あまり読まれることはなく学校の教材としてでしか扱われていないことを教える。

がっかりする文豪達。

そこへ小泉八雲がやってきて下界で必要とされれば蘇ることが出来ることを皆に教える。

ようするに、下界で新作を発表し、認められれば生き返ることが出来るのだ。

それを知った文豪達は急いで筆を走らせる。

だが今までと同じ作風では下界で認められるのは難しいと奈々子。

そこで現世で流行っているホラー小説を合作で発表することを提案。

それぞれが得意とする部分を担当し、ひとつの小説にするのだ。

それをまとめ上げる役を奈々子が担当することになった。

それぞれがいろいろとぶつかりながらも小説は書きあがる。

題名は『マイ・リビング・デッド』

ペンネームは『天国』

最初の読者として天使たちに読ませる。

メメとマヤは、こんな小説今まで読んだことがないと絶賛。

だがマギーは面白いがこの作品に書かれているのは誰の言葉なのかを聞く。

誰も答えられない。

自分の言葉で書いたものでなければ意味がないのではと・・・。

それを聞いた文豪達は『マイ・リビング・デッド』を超える作品作りを始めるのだった。

すると地獄の門番がやってきて奈々子の配属される場所が決まったと迎えに来る。

去ろうとする奈々子にマギーが一杯飲んでいくようすすめる。

奈々子が認められた瞬間だった・・・。


終わり




【キャスト】 (以下敬称略)


荒木 秀行 : 高村光太郎

1883年、彫刻家・高村光雲の長男として生まれる。与謝野鉄幹の『明星』に短歌を発表するなど、文学の道に入る。23歳の時渡米、続いて渡英、渡仏。帰国後退廃的生活を送っている中、”智恵子”と出会い立ち直る。大恋愛で結婚するも、智恵子が統合失調症を発症し、死亡。亡き智恵子への代わらぬ思いをつづった詩集『智恵子抄』を発表する・1956年、肺結核により73歳で死去。

 

それと奈々子の彼氏・広瀬としてもちょこっと出演


加藤 大輔 : 三島由紀夫

1925年、中央官僚の家に生まれる。貴族教育を注ぎ込まれた事が、サディズムや同性愛といった思考に影響する。肉体美への憧れをうかがわせる『潮騒』をはじめ、多くの著書を発表。また、劇作家としても才能を発揮し、江戸川乱歩作『黒蜥蜴』を戯曲化、美輪明宏に主演をプレゼントした。43歳で政治結社を設立。1970年、クーデターを促す演説をした後に割腹自殺した。45歳没。

 

牧野 雄一郎 : 太宰治

1909年、津軽の大地主の家に生まれる。地主階級を敵とする思想の洗礼を受け、「生まれてすみません」とつぶやく悩み多き作家となっていく。『走れメロス』をはじめ多くの傑作を発表するも、2度の自殺未遂、麻薬中毒と、すさんだ生活を繰り返す。1948年。『人間失格』等多数を発表。同年。『グッド・バイ』連載中に妻以外の女性と玉川上水にて入水自殺。僅か38歳で死去。

 

友倉 由美子 :与謝野晶子

1878年、大阪府酒井氏に生まれる。22歳頃、大阪へ訪れた歌人・与謝野鉄幹と不倫の関係になり、彼を追って上京。女性の官能を謳いあげた詩集『みだれ髪』を発表。その年に鉄幹と正式に結婚。戦死した弟への思いを謳った『君死にたまふことなかれ』を発表。11人の子供を生み育て、生活難になると、源氏物語の翻訳『新訳源氏物語』にて生活の糧を作る。1942年、63歳で死去。

 

三枝 翠 : 紫式部

970年頃に誕生したらしい。中流貴族で、漢学者の父、歌人として名のある曾祖父を持つ。32歳頃から『源氏物語』を書き始める。36歳で一条天皇の妻(藤原道長の娘)に仕え、41歳でエッセイ集『紫式部日記』を書き上げる。(本中で、清少納言、和泉式部をボロクソにケナす)44歳で官仕えを辞去し、45歳で死去。

 

小濱 晋 : 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)

1850年、ギリシャに生まれる。新聞記者等の経歴の後、知り合った日本人の依頼で島根県松江市の英語教師となる。小泉セツと結婚、帰化し「小泉八雲」と名乗る。『怪談』 『耳なし芳一』等の日本怪談の他、『ブードゥー教』 『中国怪談』も発表する。「最小の時間で最大の運動量」と称しダンベルを愛用していた。1904年、狭心症により54歳で死去。

 

鳥山 剛士 : 作家・西村

池袋でライブハウス『トライ』を経営する傍ら、趣味で書いた小説が文学賞をとり、作家へ転身。その後、ミステリー作家の第一人者となる。著書は1000冊を超え、多くの作品がテレビドラマ化されてる。仮面ライダーの熱狂的ファンで、ライダーコレクターとしても有名。ちなみに、作家・西村は、あの”西村”とは別人。

 

津村 あつ子 : 沢詩奈々子

女性でありながら文芸誌の編集長にまで登りつめた叩き上げの実力者。責任感が強く、後輩からの信頼も厚い。スランプに陥り筆の止まった作家に、再びペンを握らせる、独自の技を持つらしい。モンハンではガンランス使いで、アバター名は『アコリン』。

 

西間木 清香 : 天使マギー

天国を管理する天使の一人。名前で呼ばれる事は無い。作家たちに怖がられている。

 

愛萌 meme : 天使メメ

天国を管理する天使の一人。名前で呼ばれる事は無い。作家たちに可愛がられている。

 

櫻井 瑠望 : 天使マヤ

天国を管理する天使の一人。名前で呼ばれる事は無い。作家たちに不思議がられている。

 

西本 真嗣 : 地獄の門番

地獄の門を管理する傍ら、死者の魂を”往く”べき所へ案内する役目も務める。


岩田 奈緒美 : 美奈子

編集長・奈々子の右腕的存在。奈々子の大学時代の後輩であるが、編集者には同期入社。才女である。野心は無く、現在のポジションに満足している。物事をポジティブに捉え、性別・年齢を問わず誰からも好かれている。モンハンでが大剣使いだが、広域スキルでチームのカバーも万全。アバター名は『ガンちゃん』。

 

工藤 香 : 玲奈

ファッション誌に携わりたく入社したものの、文芸部に配属されてしまい、全く未知の世界にテンテコ舞いしている。一生懸命が空回りするタイプ。情に厚く、正直な性格から、上司には可愛がられている。何故か大作家・西村の担当に大抜擢されるが、それなりの成果を上げている。モンハンではリーダーになる程の双剣の実力者で、アバター名は『TALL』。



【感想】


多分、本物の文豪達とは違うと思うけどそうだと思わせるだけの内容で面白かったですニコニコ

太宰の『生まれてすみません』と落ち込むところや高村が智恵子ネタになると自分の世界に引きこもってしまうなど作家それぞれの実際にあったかのようか感じがとても良かったです

あと、合作を書いているときに行き詰まり実際に小説の内容を演じさせて、そこから生まれた言葉を取り入れていくところは面白かったですニコニコ

それと天使役の3人の衣装がとても可愛らしかったですラブラブ!

天使・メメは笑顔の絶えないキャラで終始動き回ってましたが、結構アドリブが多かったそうです

天使・マギーは最初から怖い顔でいたのですが合作の小説を読んだあたりから少し表情が緩んで場が温かくなった感じがしましたにひひ


終演後、愛萌さんとお話しさせていただきましたビックリマーク



写真ありがとうございました~ニコニコ



この公演は5日までやっています

今日の昼公演は満席で当日券がなかったそうですが

明日、明後日は当日券があるかもしてませんので

興味のある方は問い合わせてみてください


■ご予約・お問い合わせ 新世紀モボモガモード事務局

TEL 090-8588-8282

メール mobomoga.2012@nifty.com




終わりドキドキ