『石清水八幡宮』のレポです。
こちらは突然行くことになりました。

快晴で申し分のないお日和でした☀️
今回は遠方からの知人と一緒でした。
ここは普通に参拝して帰るのかな~と思っていたのですが、かなりな展開となっていきました。

石清水八幡宮は、初めてで気にしてはいたもののあまり調べていませんでした。
直前に山の上だと知りました😅
境内の駐車場まで麓の狭い住宅街の道を通らなくてはならないとのこと…
なんとかすれ違い無しで行くことができました。


最後の階段が真ん中にあるスロープは、一瞬驚いてしまいましたが、ここまで応神天皇様や神仏さん達に色々アドバイスいただきまして無事到着いたしました。


今回は、突然の流れでご祈祷する事になりまして…
色々と奇跡的な出来事が起こっておりました✨
詳細は、割愛しますが、かなりのお見守りを手厚い救済をしていただきました✨



そして、こんなにしていただいていいのですか!?💦
と、思ってしまうくらい些細と人間が思ってしまうことすら配慮してくださいましたm(_ _)m


言えることだけですが、例えば「(知人へ)長旅で疲れておらんのか!?」や「腹は減っておらんのか!?」など気遣っていただいておりました。



本殿裏の若宮様や摂社末社の方々も一社一社時間もありましたのでご挨拶をして参りましたm(_ _)m

その度に「腹は減っておらんのか?」と言われておりました。
しっかりご挨拶をしていたので2時は回ってました。



『若宮様』仁徳天皇
『気比社』


『住吉社』
『校倉』
「(写真)撮って行かんのか?」と、言われ摂社末社もお撮りしてブログに載せるお約束をしました。

皆さんに来て欲しいので、どーんとアピールして欲しいらしいです😊✨

登録いただいた皆さんへのお言葉も快く承っていただいておりましたm(_ _)m


ただし、『鬼門封じ』の石垣は撮ってはならないと言われました。
鬼を封じているそうです👹



そして、かなり2時過ぎて来ていたので…
お昼に境内のお食事処で食事をしようと思っていたのですが…
行く途中に『準備中』の立て看板を見つけ…💦
え〰️😱💦
と、なっておりました。
ここが駄目なら山を下りて探さないと行けないからです。

そんなに時間はかかりませんが…
だから、さっきから「腹は減っておらんのか?」としつこい位に話し掛けてきたのかと思っておりました。

が…、しかし、実際行ってみるとオーダーはまだ受け付けてるとの事でした😰
あの看板は変えてなかっただけだったようです。

ただ、昼無しで午前中から参拝し続けてたからご心配されていたようでした照れ

メニューを悩んでいると「厄除けそば」が良いと応神天皇様…

はい、分かりましたと進められるがままにそちらをいただくことに…

得にこだわりがなかったので、御祭神お勧めメニューにいたしました🍜

まさかこんなに長居をするとは思ってなかったくらいに居ることになって、そして、大体この時間までにはという時間にぴったりと食事も終えてなんとも至れり尽くせりなお計らいをずっとしていただいている感覚がかなりありました✨


有り難いことですお願いキラキラ


到着前からの事前打ち合わせから参拝終了まで細かいところまでご配慮いただきました、応神天皇様と石清水八幡宮の神様や眷属様達には感謝し放題でしたm(_ _)m✨

良きお参りができましたこと感謝しておりますm(_ _)m✨