投資は 余剰資金で…と 言われましても。そもそも… | こころもお財布も豊かなひとになる研究所♡

こころもお財布も豊かなひとになる研究所♡

こころも
お財布も 豊かに潤う人

そんな人でありたいし
そんなひとが
この国に 
この地球に
たくさん居ればいいな♡と 思い活動しています

yasuko

投資は
余剰資金で…

なんてよく聞きますよね?

余剰資金…

いったい
どれぐらいの人が持ってるんだろう?

ちょっと話しは
変わりますが

つい最近
読んだ本のなかに
生活保護を受けて暮らす
青年の話しがあってね

受給されるお金で
彼は  全てを賄うの…
悲しいけど
彼には
毎月  決まった金額を
決まった日に
国が
用立ててくれるけど…
お友達がいなくて
頼れる家族もいない…
どうやら  ひどい虐待を受けて育ち
アルコール依存症の父は
彼が  成人になるかならないかで他界
学校には  ほとんど行っておらず
ひとりぼっちで
暴力に耐え
生きてきて  人が怖くてたまらなかった…
らしい

そんな中
彼の保護費を  悪用しようとする
厄介なオトナに出会ってしまう…
彼は  やっとできた友達と思い
こころを  許し
お金を  搾取されていく…


悲しいけれど
これ  日本のなかで
起こってるんですよね…

本のなかだけで
起こってるんじゃない

いろんな角度から見ても
やっぱり
日本のお金の教育や
依存性患者を持つ
家族への対応は
なんだか  辛く切なくなるなぁと感じます

お金の教育を
ほぼ  受けないまま
投資なんて
怖くてできるはずないものね

だからと言って

投資を  余剰資金からやろう!
なんて  言ってたら
いつまでたっても  できないと思います

そこは
考え方の変換がとても大切だからです

先程の
お金や 依存性患者本人や
その家族の方への
対応や  取り組みなど
含めて 全ては 考え方の問題が
多く潜んでいると思うから…

私は  本を読んだり
セミナーにも参加したりして
自分なりに
考え方の変換を行ったのだな…と
家計簿を見返すとわかります

今  現在

余剰資金なんて無い!

と  思っているならば
まずは
お金に対する考え方の変換をしてみてください

それだけでも
随分   結果に差が出るものです

朝から
重いお話しになってしまいましたが
近頃の私の
思うところでございます