一年の成果を発表!!〜発表会〜
24年度ベビークラス 4月に ふれあいの丘*センター北*たまプラーザ*北山田*仲町台で開講します
体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら
+++++++++++++++++
3月に入り、各会場で発表会を開催しています
すでに ふれあいの丘とセンター北会場が終わりました
発表する順番は、ベビークラス(23年度) →バンビクラス(22年度) →ピッコロクラス(21年度)です。
私の感想は、40人もの観客のいる中で、みんな堂々と発表できていたという事です。
ベビークラスの生徒さんも、頑張っていましたよ
ふれあいの丘のピッコロクラスのママたちが、下の学年の発表を見て「このクラス、レベル高い~」とびっくりしていました。
センター北会場では、ピッコロクラスが発表する度に、ベビー&バンビクラスのママたちが「すごいすごい
」と、声を揃えて言っていましたね
3学年が順に発表する事によって、学年の成長が良く分かります。
1年後、2年後、リトミックを続けると、お子さんがどんな風に成長するか分かっていただけたのでは?と思います
発表後は、講師演奏
会場によって演奏する曲はちがいますが、最後は 共通のパネルシアター「はらぺこあおむし」です。
約6分という長い曲ですが、みんな聴き入って、見入っていましたね!!
生徒さんたちは、音楽を聴く姿勢も、リトミックレッスンで身についています♪
ぜひ、「はらぺこあおむし」は、お家でも歌ってあげてくださいね。
今週はあと仲町台、たまプラーザの発表会があり、来週は北山田です。
みんなお家で練習してきてね~!!
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
おすすめ☆ついつい買っちゃう
24年度ベビークラス 4月に ふれあいの丘*センター北*たまプラーザ*北山田*仲町台で開講します
体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら
+++++++++++++++
郵便局に行くと、必ず立ち寄るコーナーがあります
もう15年前ぐらい前の事です。
知り合いのピアノの先生で、大学卒業間もない私に、教材やピアノ指導についてアドバイスくださった方から、クリスマスカードがポストに届いていました
ポストから封筒を取った瞬間、ある物が目に飛び込んできました
それはこちら
色鮮やかで、よく見ると「おもちゃのチャチャチャ」の楽譜つき
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ba/baske-t-ai/2456.gif)
封筒を開ける前から、ウキウキ気分!と同時に、くださった方のセンスの良さを感じました
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/kg/kgt-msy17/181657.gif)
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/kg/kgt-msy17/181657.gif)
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/kg/kgt-msy17/181657.gif)
それから郵便局に寄ると、ステキな切手はないかな~、と覗くようになりました。
また子どもの頃、毎月のようにふみの日に記念切手が発売されると 祖母が 1シートを私と姉に半分に分けてプレゼントしてくれていました。
その切手、子どもの私には ほとんど使い道がなく、数年前実家を整理したときに出てきたので、今はその中から使う事もあります。
季節を感じるこんな切手や
男の子に人気なこんな切手
この切手も どこか懐かしい感じがして可愛いですね
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2493.gif)
問題点は、昔の切手は40円、60円切手ということです。
一番困るのは62円切手
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
B5やA4サイズの封筒に入れる時に、ペタペタ貼ってます。
そして最近では、こんなシール切手が人気ですね
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
そして、先日購入した切手はこちら
コンサートや発表会のお誘いなどの郵便物に使えそうです
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif)
メールが普及している今の時代だからこそ、お手紙やカードをもらったら嬉しいです
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
たまにはおじいちゃん、おばあちゃんに、お子さんが描いたイラスト入りや写真のハガキを送ってみてはいかがですか?
切手もこだわりの1枚をお忘れなく!!
きっと喜んでくれると思います
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/1042302.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
年少リトミック☆3拍子
24年度ベビークラス 4月から開講します
体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら
+++++++++++++++++
ピアノ教室に通ってくる生徒さんが、初めて3拍子の曲に出会った時ありがちな例をご紹介します。
|ドレミ|ミレド|レレレ|ドーー|
という3拍子の曲があったとします。
これを弾かせてみると
|ドレミー|ミレドー|レミレー|ドーー|
となります。
違いが分かりますか
後の楽譜は、4拍子になっています。
「日本人は農耕民族だから、2拍子系のリズムが身体に染み付いている。だから3拍子の曲は苦手なんだよね。」
と 音楽高校時代、合唱指導してくださった 今は亡き 松井徹先生が 授業でおっしゃっていたのが、忘れられません。
それならば幼児のうちに、ピアノで3拍子の曲に出会う前に
、身体に染み込ませちゃおう
と思い、年少クラスでは 3拍子の曲を積極的に取り入れています
「海」の歌に合わせて、ママと向かいあってトンパッパッで手合わせしたり、
スティックでステップしている途中に3拍子の曲を流したり。
1回のレッスンで ほんの僅かな時間でも取り入れる事によって、1年後 積み重なり 身体に染み付いたら嬉しいです
年少リトミックは、未就園児クラスで習った事を土台に、ステップアップしていきます。
私の中では、ママと一緒に土を耕すベビークラス。
種まきしたバンビクラス。
発芽のプレクラス。
そして、やっと双葉~本葉が出てくるのが年少クラス。
その先、どんな植物に成長するか、どんな花を咲かせるのかは、その子のやりたい事 次第。
音楽(ピアノやバイオリンetc)を始めるお子さん
ダンスやバレエを始めるお子さん
スポーツを始めるお子さん
全て リトミックで培ったリズム感、集中力、表現力が活きると思いますよ
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村