
【6歳】娘の演奏動画
今日は、それから2年経った今現在の娘について書こうと思います。
今小学1年生になった娘は、幼稚園時代から比べるとものすごくしっかりしてきました。
今までは幼稚園まで送り迎えしていたのが、今は家から1人で通学するのですから、少しずつ自立してきているなと思います。
ピアノの練習も最近は1人でやることが多いです。
他の生徒さんを見ても、やはり小学生になるというのは、ものすごい成長だな、と感じます





そんな娘の演奏動画です。
はじめて シューマンの曲にチャレンジ。
1ヶ月半で仕上げました。
2曲目は「スペインのフィエスタ(おまつり).」という曲ですが、娘はこういう変わった曲調の曲が好きです。
リトミックをしていると表現力も身に付くと言われていますが、正に自分でこう表現したい!という気持ちが娘に芽生えてきて、最近 娘のピアノの演奏も変わってきたように思います。
また、今 金曜日夕方のアンサンブルクラスでは「マンボNo.5」をみんなで合奏しているのですが、娘はピアノ担当になりました。
ラテンの曲なので、途中リズムが少し複雑で両手で合わせるのは難しいかな?と思いましたが、難なくすぐに弾けるようになってしまいました。
これもリトミックで、リズム感を常に鍛え、また 特別講師の打楽器専門ゆか先生の指導の元、色々なジャンルの曲に今までチャレンジしてきた成果だと思っています





そして 娘がリトミックの成果が出ていると感じるのは音楽の分野だけではありません。
これについてはまた次回アップしまーす




