アンサンブルクラス新規開講しました! | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

アンサンブルクラス新規開講しました!




平成31年度&令和元年度生まれベビークラス  

7月に北山田✳︎仲町台で開講します{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




4月に開講予定だったアンサンブルクラス。

6月に無事開講できましたルンルンルンルンルンルン

アンサンブルクラスは、リトミックだけにこだわらず、合唱、合奏、ソルフェージュなど 音楽全般をバランスよくやっていこう!というクラス。

対象は年長以上。

そのかわり、年長以上はピアノを習っている生徒さんが多いので、ケンハモ指導はなくなりました。

記念すべき開講年の今年は、年長さん3人と小学1年生7人、合計10人でスタートしましたアップアップアップ

まずはドレミカード。
年長さんは、まだ数回しかやっていないので、確認しながらやってもらいます。
1年生は 慣れてます!

ドレミカードの宿題は 1年生はワンランク上の内容。
もちろん年長さんもできる子はどんどんチャレンジしてくださいね!!!

聴音では、年長さんが丁寧に音符を書いている間に1年生はもう1問やっちゃいます。

学年の差はもちろんあります!!

でも、年長さんが難しすぎる!
1年生が簡単すぎる〜!

てならないように、気をつけてレッスンしています。

あっ、でもどうしても、年長さんにはレベルの高い内容もあります。
そこは、1年生や講師がフォローしてあげると、年長さんのレベルも自然と上がっていくと思っています。

1年生には、年長さんのお手本に、
年長さんには、スーパー年長さんになってね!

と言ってます。

後半は発表会の内容へ。

今年は合唱は残念ながらできないし、大がかりな合奏は会場の利用制限の中やるのは難しいため、以下の2つに決めました。

音符ボディーパーカッション
音符カスタネットアンサンブル

カスタネットアンサンブルは、今4年生のピアノの生徒さんたちが年長さんの時にやったことがあります。
その時の演奏はこちら

この時は講師と一緒にやっていますが、今回は1年生もいますので、レベル高くして、こどもたちだけで2パートに分けての演奏。

もう一つのボディーパーカッションも、私が10年前ぐらいにハマった時期があり、その頃一緒に指導してくれていたよしえ先生に作曲してもらい パパリトなどで演奏していて、大好評だったんです。

今回は小学生向けに作られた楽譜でやります。

小学生向けというのは、1年生向けではなくて、6年生までが演奏可能な楽譜です。

レベルは高めですが、リトミックをずーーーっとやってきたみんななら 絶対できるはずアップアップアップ

頑張ろうね流れ星流れ星流れ星



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村