年少リトミック開講しました!
しらゆりリトミックランド♪の紹介動画はこちら!
川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています
今年もケンハモ(鍵盤ハーモニカ)指導やりますよ!!
レンタルご希望かどうかを伺ったので、次回お持ちしますね!!
年中クラスは、9月の発表会に向けての内容。
発表会は基本はこどもだけで、舞台に立つので、少しずつ母子分離を始めます。
この前は約4ヶ月ぶりのレッスンだったので、最初はママと一緒。
残り10分という時点で、ママたちには退席してもらいました。
まだ不安なお友達もいましたが、想像よりみんなママがいなくても大丈夫でしたね!!
会場から、色々と利用制限を言われています。
歌っちゃだめ
踊りはだめ
距離を保って
ピアノ貸し出し不可
吹奏楽の演奏不可
そんな中、ケンハモは1人ずつ演奏してもらいました。
実は ケンハモを持っている姿を施設の方が見たようで、急いで部屋にいらして、「ケンハモは演奏されるのですか?」と質問されました。
答えは、「YES!」でも、吹き口は使わないので、音は出しません!
施設の方、ほっとされて戻られました。
そう、ケンハモを吹き口なしで、演奏します。
もちろん音は出ません。
でもね、手を見ていれば、その子が上手に弾けているか、どの場所に課題があるのかは分かります!!!
もしかしたら、息を吹かないでよい分、手元に集中できるかも。
音は実際には鳴らないけれど、ケンハモの音が 私には聴こえてきましたよ





みんな休み期間中、よく練習できていましたね!!
これからは、発表会の曲を練習しまーす!
一応ケンハモで練習しますが、これは発表会ではちょっと別の方法にするかもしれません。
でも、みんなの頑張りは無駄にはしないので、練習頑張ってね!!
色々制限があるけれど、そのためにどうすればできるのか?
何かアイディアはないか?
と考えていくうちに、あれ?これいいかも!!
もしかして、今までより良いかも!
なんて、ひらめく瞬間が たまらないです





ピンチはチャンス





みんなで乗り切ろうね

次回は、今年度初開講の アンサンブルクラスについて書きますね!