ビタミンママ運営 イベント終わりました!
15:15〜16:00という時間帯で、生徒さんたちにご案内した際には、「お姉ちゃんお兄さんの幼稚園のお迎えの時間とぶつかっていけません」という声がちらほら聞こえ心配していましたが、当日は予想を上回るたくさんの親子が参加してくださいました





そして早速 イベント後に 参加されたお友達から体験の申し込みが





ありがとうございます

そして、もちろん生徒さん親子も数組駆けつけてくださって!
H君ママに声をかけたら「リトミックが大本命で今日は来ました
」なんて嬉しいお言葉をいただき、やる気スイッチON


仲町台のSちゃん、センター北のNちゃん、北山田のH君、ありがとうございました





他にもお昼寝アートの南部先生や幼稚園のお友達までも参加してくださり、テンションMax





そして参加されたお子さん、ママさんたち、みなさん笑顔で参加してくださり、やっている私も楽しい気分でした





バスでお出かけして公園で遊具で遊んだり、畑で さつまいもや果物を見つけたり、紙芝居のようなパネルシアターを見たり、みんなで楽器で演奏したり。
はたまたバスが壊れちゃって みんなが一生懸命修理してくれました





最後に 今日やったリズムを カードでお見せしました。
中には難しいリズムも出てきました。
でもね、
「いきなりこのリズムはこうです。
はい叩きましょう!!」
だと 難しく感じても、遊びの中で出てきてまねっこするのは、簡単なんです

そうやってまずは身体でリズムを体得してから、実はこのリズムはね。。
という風に リズムカードを見せると すんなり入っていきます。
知識を先に教え込むのではなく、まず身体で感じる
ことを大切にしています





これが土台作りです。
土台がしっかりとあれば、その後 知識は後からいくらでも入っていきますよ。
未就園児クラスでは まずは土台をしっかりと作りましょう。というのを 私はおススメしています。
そして 年少クラスは 土台作りも続けながら 少しずつ知識も加えていっています。
土台作りは 早すぎて困ることはありません。
ママの抱っこの時期からぜひリトミックを始めてほしいです





イベント最後は生演奏。
ピアニカでモーツァルト作曲「トルコ行進曲」を演奏しました。
モーツァルトというと 堅苦しい?!!
いえいえ、そんな事はありません。
子供たち、ジーっと耳を傾けてくれました。
いい音楽は、年齢関係なく 身体に入ってきます。
これは生演奏でしか体験できないこと。
リトミッククラスでも、次回は12月にクリスマス演奏をしますので、お楽しみに〜

最後に いつもお声をかけてくださり、準備等してくださるビタミンママの岡野様、リトミック中にお手伝いいただいたビタミンママのスタッフの方々、ありがとうございました
