バンビクラスの様子 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

バンビクラスの様子




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




最近バンビクラスの記事がないなー、と思ったので、久しぶりにバンビクラスの様子を記事にします

バンビクラスは、2歳になる年のお子さんたちが対象なクラスで、歩き始めから プレに行く前の学年のため、最も人気なクラスです

会場によっては 空き待ちになります。

さて この前のセンター北会場。

かなえ先生の野菜カードでは、みんな真剣に手を動かしていました。


一番左のSちゃんは、いつも元気よく野菜の名前を教えてくれたり、手遊びもとっても上手


そして3人とも ママから離れて座れていますね
これが母子分離の第一歩です

そしてフープでリトミック。

音楽に合わせてお散歩していると、あれ?雨が降ってきたよ〜。

傘をささなくちゃ
フープの傘が1つしかないから、ママも入れてあげてね〜、と言うと


写真上のNくん、すっぽりママと傘かぶってます

その後 音楽に合わせてトントンしたり、ママとフープでゆ〜らゆ〜らしたり。

あっ穴ぼこに落ちちゃった。どし〜ん。


可愛い

4月の頃は 穴ぼこに落ちる音楽が聴こえるとって顔して 立っているだけだったのに、いつの間にか、3人ともママよりも反応よく この落っこちたポーズをしてくれるようになりました合格合格合格

そしてつぎは動物列車。

途中「カーンカーン」と踏切の音が聴こえたら、ママが踏切を下ろします。


写真下のYくん、自分でも遮断機を下ろしてます


最後は 船にも乗っちゃおー!


ギッコンバッコン。ママと船をこぐよ。

途中で波がきたよ〜。


あっという間の40分。

バンビクラスは とにかく動きたい時期なので、「動」の活動を多く取り入れますが、その中にも座って活動する「静」の活動も 合間に挟んでいます。

そうすることによって、動くときは動く、静かに座る時は座る。という区別が 子どもの中でもきちんとできるようになります。

初めての体験の時は、みんなが座っている中 うろちょろするお子さんもいます。

それは当然です。

でもそんなお子さんも2〜3ヶ月もすると 一緒にお友達のとなりに座って集中できるようになっていくんですよ


そうなると、幼稚園にいっても お友達と遊ぶ時は元気よく遊び
先生のお話しを聞くときは座って集中して聞けるので、安心です



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています