お手伝いをどんどんしよう その12
このお仕事は、子供たちにすごく人気で、毎回 このお仕事をずーっとやっている2歳の男の子もいるほどです。
娘も一時期 毎週やってました。
なんだと思いますか?
それはこちらです。
すりこぎで、ゴマをすります。
意外ですよね。
まず 今のご時世、スーパーにすりごまが売られていますから、それを買えば済むのですが、すりたてのゴマの香りはいいですよ〜。
しかもお子さんの手首や腕の使い方、筋力にもつながると聞いたら やらせたくなりますよね

また プリントをする時にいつも「左手を添えましょう!」と言いますが、左手を添えないと絶対にできないお手伝いです。
すり鉢が動いちゃいますからね。
最初はママも一緒にすり鉢が動かないように押さえてあげるといいと思いますが、すぐに自分1人で押さえながらできるようになりますよ。
自分ですったすりごまで作ったほうれん草のごま和えの味は 格別でしょうね。
他にも このすりごまを使って 娘に手伝ってもらいながら 自家製のある物を作ったりします。
それはまた今度アップしますね。
お手伝いもまだ小さい子供にとっては遊びの一つなんです。そう思える時に お手伝いをしてもらっておくといいですよ

大きくなってからお手伝いをしてもらおうと思っても無理です。その頃にはお手伝いよりも楽しいことをたくさん知ってますからね

そしてお手伝いをしたら道徳心も養われるそうです。(詳しくはこちら)
お子さんが「お手伝いって楽しい
」「お手伝いやりたい
」と言ってくれる今、たくさんやらせてあげてくださいね


