年中さん 発表会に向けて(鉄琴編) | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

年中さん 発表会に向けて(鉄琴編)



0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!


年中さんは、7月の発表会に向けて 只今 頑張っています!!
前回 ピアニカ編はこちら

発表会では 

 リトミック
 ピアニカ演奏
 アンサンブル演奏

の3つがあります。

今日はアンサンブルの鉄琴演奏について。

鉄琴と言っても こちらサウンドブロックです。

{DDCFA15D-5E4D-4757-B5CE-F3FAE8DD512C:01}

バラバラになっているので 1人1音ずつ担当できます。

ハンドベルもありますが、ハンドベルは思った以上に幼児には綺麗な音を出すのが難しいです。


そして玉が取れると 修理不可能なため、以前 もっと気軽に演奏できるもの。として購入していました。

ハンドベルより簡単だと思って渡したこの鉄琴。

いざ演奏してみると、あれれ

バチが 鉄琴に当たらず音が出なかったり、力の入れすぎで、響かなかったり。

ということで 全員お持ち帰りしてもらい、 まずは 「バチがきちんと楽器に当たること」、「いい音を出すこと」が宿題でした。

もちろん、楽器を使う時は必ずお約束します。

「先生の大切な楽器だから、大切に使ってね!」と。

そして 使う楽器に応じてやってはいけないことなどを話します。

きちんと最初に伝えてお約束してから渡すと、みんな丁寧に使ってくれます


さてさて、前回のレッスンでは、まず演奏曲をドレミ唱しました。

その前のレッスンで楽譜を渡し、ドレミ唱が宿題でした。
曲目は「ロンドン橋」なので、ハ長調だとちょうど年中さんが習ったドからラの音名で 自分で楽譜を見て歌えるんです。

みんなどのくらい歌えてるかな?

結果は、全員が大きな声で 歌えていました。

完璧に暗譜しています。
1人たりとも 不安げな顔をしていません。(やはり歌えない時は 不安そうな顔をしたり、キョロキョロ周りを見てますね)

歌い終わったあと、「もっと速く歌えるよ!」と言われてしまいました!!

でも鉄琴で演奏するから、今回はゆっくりね!

では早速鉄琴で演奏してみよう

最初はドレミ唱しながら 演奏します。

これができたら 心の中でドレミ唱しながら演奏します。

スモールステップを一つずつ上がっていきますアップアップアップ

そして ママたちが戻ってきてお披露目。

{F3C52A82-65A6-4456-813C-90AC2EC180CB:01}

ママたちから拍手が

初めてにしては上出来!!最後まで止まらずに演奏できました。

練習したら、もっと余裕をもって演奏できるようになるでしょう

今年のアンサンブル演奏、この曲だけではありません。
メドレーなのであと2曲!!

でもアンサンブルは「楽しく演奏する!」がモットー。

演奏あり、踊りありと 楽しく練習できるものを選曲したので、みんな練習頑張ってね~。



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています