年少、年中リトミック スマホ活用してます | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

年少、年中リトミック スマホ活用してます

先週に引き続き、今週も少し年中リトミックについて記事を更新したら、普段よりたくさんの方に読んでいただきました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}ありがとうございます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif}

幼稚園クラスに興味を持たれているママやリトミックの先生が多いようで、嬉しいです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2473.gif}

なぜか日本では「リトミックは幼稚園に行くまでのお稽古事」という認識が多いようですが、そんな事ないんですよ~。

幼稚園からのリトミックは、更に奥が深く内容も濃いですからね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif}

授業としてリトミックを指導に行っている幼稚園でも、園長先生から「リトミックはいい!ぜひ来年度も続けたい{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/225882.gif}」と言っていただけるほどです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/lu/luceblog/1774095.gif}

先週から更新した記事はこちら


今日はスマホ活用術についてお伝えします{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/0p/0pattzy/37317.gif}

世の中どんどん便利になり、携帯でメールも手軽に出来、画質の良い写真も撮れ、パソコンもカメラも不要になってきましたね。

そして、他にも使える機能があります。

それは動画撮影、又はボイスレコーダーです。

何か演奏(生音)を録音したい場合、高校時代は、録音機能付きのカセットデッキを使っていました。
大学時代はMDの録音機能付き。

でもそれが壊れてからは録音はビデオでしか撮れませんでした。

それが今ではスマホで簡単に録音できます。

年少~年長リトミックレッスンでは、ママたちの要望を受けて  ピアニカもカリキュラムの中に入っています。

使っている教材は丸子あかね先生編著、轟千尋先生作曲のこちら

{FCC27F3D-7D3E-4148-A1A3-34E1CFB49209:01}


この教本の曲には、必ずピアノの伴奏譜がついています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/su/sugar-cort/83862.gif}
その伴奏と合わせてピアニカを弾くと、簡単なメロディでも、ステキな音楽に変身{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/kg/kgt-msy17/181657.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/kg/kgt-msy17/181657.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/kg/kgt-msy17/181657.gif}


けれども、音楽に合わせるって、簡単にはいきません。

まずは、自分が弾くメロディをしっかりと弾ける事が大前提。

そして弾けたと思っていても、音楽に合わせてみると、あれ?合わない。調子が狂う。。間違うとそのままついていけない。。。ダウン

なんて問題点が出てきますあせる

音楽に合わないのは、音楽を聴かずに自分勝手に演奏しているか、のばす音符をきちんとのばせていなかったり、拍感覚がとれていない事も考えられるかと思います。

まずは、音楽に合わせてメロディを手拍子したり、ドレミで歌ったりして(その両方を同時も)、音楽を聞きながら合わせる事の練習をします。

ピアニカに弾く事に一生懸命になりすぎると、音楽を聴く余裕が出てこないのですから。

レッスンでは、先生がピアノで弾きますが、お家での練習はどうしましょう{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif}


そう{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/225882.gif}ここでスマホが登場です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/466912.gif}

私がピアノで弾くのをママたちに録音してもらって、お家で繰り返し練習してもらいます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/ma-pf/1108918.gif}

ママたち、スマホ片手にピアノの周りに集まり録音スタート{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikan0318/63388.gif}

スマホをお持ちでないママは、デジカメの動画機能を使って録音しています。

スマホだと、録音が手軽だし再生も楽チン{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/952195.gif}

私は生伴奏が好きなので、ピアノを弾いていますが、この教本、伴奏が聴けるアプリもあるそうです。(丸子先生のセミナーで伺いました)

そういうのを使う方法もありますね。

使える機能はどんどん使って、レッスンが向上していければイイな、と思っています。

ピアノのレッスンでもスマホ、iPadは活躍しますよ~。

ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ