前四半期の当社決算(説明会資料はこちら)。
・売上524億
・営利65億
と引き続き好調です。
年度売上1,800億、営利200億、に向けて
後半戦も気を引き締めて頑張る次第です。
広告部門全体もおよそ300億と売上を大きく伸ばし、
営利も30億弱と10%に近い営利率を達成することができました。
昨年度第4四半期にはじめて100億を超えたスマホ広告が
およそ150億と半年で1.5倍と成長を加速させてきています。
スマホ連合として部門横断で取り組んでいた1年前に
目線として置いていたラインにまで乗せられたことは、
サイバーエージェントの広告部門の底力を感じます。
そして、今回の決算より広告部門内の
アドテク事業が切り出しで発表されるようになりました。
50億強なので広告部門全体の15%強と
ここから貢献度を高めていくフェーズではありますが、
身の引き締まる思いです。
メンバーには毎回決算資料を読み込むことを
徹底してもらっていますが、
全社的に好調なことに加えて、
今回はこういった背景もありざわざわしています。
すでに第3四半期も1/3が終わろうとしていますが、
改めて目線を引き上げる機会になったと思います。
メディア/広告主・代理店の皆さまと常に向き合い
圧倒的に支持いただけるプロダクトにできるよう、
組織一丸となって成果にこだわっていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
昨日今日とインターネット広告事業本部のあした会議に
山内チームとして参加させていただきました。
本家あした会議やスマホ広告領域のあした会議、
アドテク領域のあした会議などとは異なる、
本部という広告事業の柱といえる大きなサイズの経営課題に対して
広告部門の当事者の一人として参加できたことは、
これまでとはまた違った思考や解決策の引き出しを増やす
きっかけになったと感じます。
通常業務だと接点の少ないメンバーとディスカッションできたり、
本部の方々とじっくり話をする機会自体にも価値がありました。
また、生々しく経営課題を捉えることの重要性も改めて。
僕の担当事業をもっと成長させていくために
今回の気付きや学びはどんどん試していこうと思います。
そして広告部門全体として大きな成長を実現していけるよう、
より顧客の期待を超える価値を提供することができるプロダクトに
CACとしてコミットしていきたいと思います。
それにしても、「あした会議」文化の根付きは本当にすごい。
確実にサイバーエージェントグループの競争力の源泉のひとつですね。
山内チームとして参加させていただきました。
本家あした会議やスマホ広告領域のあした会議、
アドテク領域のあした会議などとは異なる、
本部という広告事業の柱といえる大きなサイズの経営課題に対して
広告部門の当事者の一人として参加できたことは、
これまでとはまた違った思考や解決策の引き出しを増やす
きっかけになったと感じます。
通常業務だと接点の少ないメンバーとディスカッションできたり、
本部の方々とじっくり話をする機会自体にも価値がありました。
また、生々しく経営課題を捉えることの重要性も改めて。
僕の担当事業をもっと成長させていくために
今回の気付きや学びはどんどん試していこうと思います。
そして広告部門全体として大きな成長を実現していけるよう、
より顧客の期待を超える価値を提供することができるプロダクトに
CACとしてコミットしていきたいと思います。
それにしても、「あした会議」文化の根付きは本当にすごい。
確実にサイバーエージェントグループの競争力の源泉のひとつですね。
CACの活性化委員会の名称です。
複数アドテクプロダクトのセールス・メディア機能が
集結して立ち上がったため、
文化面の違いや全員の目線がなかなか合わせづらいなどの
組織課題を解決する手立ての一つとして、
昨年10月からはじめている「鷲の爪団」。
四半期単位でのシャッフルを繰り返し現在3期目。
四半期末に応募を募り締め会で発表していますが、
今回は20名強から6名が選抜されました。
昨晩は3期メンバーの決起会。
朝会から部門キャンペーン推進からBBQまで、
すでに縦横無尽に走り始めていてとても立ち上がりがいい。
先週からブログの発信強化施策に絡めた
こんなコンテンツもはじまりました。
「シナジー」を合い言葉にして、
下期の組織成果のドライバーの一つになるべく、
これからの活躍がすごく楽しみです。
複数アドテクプロダクトのセールス・メディア機能が
集結して立ち上がったため、
文化面の違いや全員の目線がなかなか合わせづらいなどの
組織課題を解決する手立ての一つとして、
昨年10月からはじめている「鷲の爪団」。
四半期単位でのシャッフルを繰り返し現在3期目。
四半期末に応募を募り締め会で発表していますが、
今回は20名強から6名が選抜されました。
昨晩は3期メンバーの決起会。
朝会から部門キャンペーン推進からBBQまで、
すでに縦横無尽に走り始めていてとても立ち上がりがいい。
先週からブログの発信強化施策に絡めた
こんなコンテンツもはじまりました。
「シナジー」を合い言葉にして、
下期の組織成果のドライバーの一つになるべく、
これからの活躍がすごく楽しみです。





