不格好経営 | Connecting the Dots

Connecting the Dots

渋谷にあるインターネット広告会社所属。30代もドロマミレでいきます。

不格好経営―チームDeNAの挑戦/日本経済新聞出版社
¥1,680
Amazon.co.jp

DeNA南場さんとは直接の面識はありませんが
文体や本文に登場する社内メールの転載などから
人格が滲み出ていて、
藤田社長の本やブログもそうなのですが、
自分の言葉でありのままを伝えることができるスキルは
魅力的な経営者の大切な要素の一つだと改めて感じます。


生い立ちからDeNA創業のきっかけ、
創業期の諸々(システム開発が実は・・な件など)、
増資なども含めた資金繰りと黒字化、
ビッダーズからモバオク開始での成長、
東証マザーズ上場、
モバゲー開発の裏側と急成長、
同時に青少年保護やコンプガチャなどへの対応、
グローバル展開での難局面、
そして社長退任(今後の現場復帰)。

「不格好」とタイトルに入っていますがこれが会社経営の現実であり、
ジェットコースターのように映る物語は結果論としての美談ではなく、
大切なのことは創業メンバーや社員と共に
ビジョンにブレず一つずつ着実に乗り越えていくことなのだと。



・採用に力を入れること(多様な軸それぞれでトップレベルの人材)
・人は仕事で育つこと(ギリギリの仕事を任せる、成功体験でジャンプする)
・決断すること(事業リーダーとして、“するべき”と“します”の違い)

の重要性は改めて。


DeNAさんは仕事で直接・間接的にお付き合いのある会社なので、
その原点ともいうべきDNAを感じ取れ非常に興味深かったです。

同業界とはいえサイバーエージェントとはまた違った風景から、
エッセンスとして学ぶべきものも多数ありました。オススメです。