メンバーとの会話の中で出るキーワードに「量質転化」というものがあります。
僕自身、社会人になってから何度も言われていて、いろいろな業務内容を経験させてもらっていますが全てに通じる視点だと思っています。
特に最近は新人中心に営業側面で話す機会が多いです。
ある一定以上の、自分が理想とするプランニングや営業のレベルに達するためには、その質的変化を生み出すだけの一定量を日々積み重ねなければならないと考えています。
それも、徹底的な積み重ねを行わない限り、本質的な変化が生じないものです。
「1週間に最低○件は提案のアポイントに行く」でも、「1日○件新規のアポイントを取る」でも、目標とするラインは自由ですが、少しだけハードルの高い目標を設定することも結構重要です。
さらに、上記を実行する上でもう1つ重要なものが「基礎」をしっかりと固めておく必要性があるということです。
社会人としてのマナーなどは最低限ですが、自社や市場、商品特性などを理解した上で量を追いかけないと、間違った(自分が理想としない)方向で変化(クセ)がついてしまうので注意が必要です。
当社でいう育成プランやトレーナー制度は、まさにその「基礎」を固めるためのもので、新人もかなり成長したと思います。
これから先は、より個々人が成長カーブを描くためにも、上記をワンセットで意識して日々突っ走っていってほしいと思います
頑張りましょう!