今日は 高一娘の文化祭です。
日曜の一般公開で 私もなんとか 行けました~
クラスの催し物やら 寸劇発表やら いろいろやってましたが・・・
校門前に
生徒たちが作った
モニュメント。
かなり
精密でカッコいい!
文化祭の中身は きっと他の学校と大差はないでしょう~
親の身としては どんな生活をしてるのか
ちょっとでも 垣間見られればと思って 行きました♪
けど 思ったよりも 面白かったァ~
まず 来校者が多い!みんな 見に来るんだねぇ~
お化け屋敷とか クイズとか 錯覚ゲームとか
だいたいセオリーどおりなんだけど
装飾の精密さとか かなり自分にもメモできるところアリで・・・(笑
もう一つ 高校の中で国の重要文化財に指定されてる建物があり
その公開もちょうどやっていて のぞきました!
明治時代に
作られた
木造洋風建築物で
ほぼ
原型を保ってる事で
指定されたようです。
昔の 学校日誌とかあって・・・
やっぱり 歴史ってすごい と思ったひと時でした~
こちら
アカンサス(多年草)で
飾られた柱頭部。
洋風なんだよね~
文化祭で 若者の一所懸命さを感じ
また古いものも見せてもらい
なんだか 時の流れを感じました~
やっぱり 今 自分の生きてる時を 大事にしていきたいですね♪
6月の初日・・・
とっても 気持ちよく 有意義に過ごせました~
朝 走っておいて よかった♪
1日ラン 5キロ 30分 公園にて