守谷ハーフマラソン 完走記 | ☆蘭ラン日記☆ 

☆蘭ラン日記☆ 

ブログ始めて20年め。以前はマラソンやペットの蘭の事を書いてました。
そんな蘭が旅立ち、娘2人は結婚。私たちは2021年夫が実家へ、私も自分の実家近くに一人暮らし中。2025年も生活にいろいろありそうですが 面白がってどれも経験。ボチボチと日々を綴ります。

ドタ参もどきの 守谷ハーフマラソン

やっぱり 苦しかった~


そんな守谷の完走記。

実は タイムを消してしまったので アバウトな記憶しか残ってない。

まっ ベストタイムでないし よいでしょうか~


守谷ハーフマラソン 2月10日

前夜の雨と冷え込みで路面凍結のおそれアリ。

と言う事で 旦那さんいわく

「5時半には 出たほうがいい!」

ひょえ~手賀沼と同じ時間かよというか

手賀沼よりも遠いのかも・・・・・・・・


と言う事で 5時50分に家を出発!旦那さんは見送ってくれた♪

道は 裏道ではなく R6とR294を通るようにした。

ヤッパリ日曜の早朝、ガラガラだし 凍結なしだし

順調で 駐車場には1時間で着いてしまったよ。


スタート前

道順的に現地到着前に 受付をするようになってる。

ここは 市役所を解放してくれるので 寒さをしのぎはOK。

まだ人も少ないので 暖かいところをキープして

ボーっとして(笑) ゼッケンナンバーを見ていたら

その袋の中に バスタオル引き換え券が入っていた。


200802132042000.jpg

うーん

大会には全く関係ない

バスタオルみたいだけど

まっ ラッキー!









そして この守谷は やたらとお土産が多いので

旦那さんの分と 2個引き換えて 満足満足!


準備

ハーフは10時スタート。

5キロの部が 9時20分スタートなので

その前に アップをすることに。。。

8時50分から 約20分ほど。運動場ではないので

近所の歩道を クルクルと回って来る。

天気もよく 予報どおり気温も上がってきた。


ウエア

迷ったけど 長Tにロングパンツで。

WBは 止めました。

多分 そんなに冷えないだろうと思ったので。


スタート

1時間50分以上のブロックへ。

タイムロスは 

コースは 住宅地の中を走る細かいアップダウンコース。

最後の18キロ過ぎの登りが一番キツイと

みんなが 言ってた。そう、手賀沼よりキツイって!

1キロ 5分38秒・・・ぎょえ~速すぎ!周りが相当速いんだ!

あわてて押さえるけど・・・よくわからない。。。下りだし・・・


~5キロ  29分30秒

ようやくいいペースなのか?でも完璧に疲れてる。

足が重い!レースとは言え 6分切るペースは辛いのよ!

気温が上がったので 給水は 一箇所をのぞいて

他は全部 ひと口だけ飲む。

だからか 全く喉は渇かなかった。


~15キロ LAP60分10秒 SPL1時間29分40秒

5キロ過ぎて ずーっと住宅街。

細かいアップダウンが何回もアリ。

風もキツイ所と無風もアリ。

距離表示を見つけられず ペースが分からない 

この人だと 決めた人に おじさん、お姉さん、若い女性

付いていっても しばらくすると 置いていかれる。

ペースが落ちてるのか?みんな速いよォ~

そう、こんな所で既に かなり身体が重くて疲れてた。


10キロ辺りでもう先頭ランナーが折り返してくる。

大学生が多くて とにかく速い。

沿道の応援の方も 盛り上がってくる。

これで 気分が紛れて リズムも出てきたか?

そのうち 前にご飯を食べたお店を見つけたり

知ってるところがずいぶん出て来て

疲れがなくなってきたかも???


11キロ付近で 折り返し。

やっぱり 私を置いていった人は みんないいリズム。

この頃は 周りの人も少なくて でも1人ではなくて

丁度良いまばらさだった。


~20.1キロ LAP32分11秒 SPL2時間1分51秒

15キロ過ぎて 段々 住宅街から離れていくと寂しくなる。

足は重くて苦しい。ちょっと 前の人について行こうとすると

すぐ 息がキツクなる。なんで皆 そんなに速いの?

息切れして走れないよ~と言うわけで 

少々 リズムをユックリにしてしまう。それでも 重い!


18キロ過ぎのアサヒビールを過ぎてからの登り。

ココが 一番の正念場。

よっしゃーの気分で バテたリズムを少し上げてテンポを出す。

すると・・・・

前に抜かれた 彼女たち・・・・

あれ?あれ?あれ?みんなバテてた!

なんだ みんな同じレベルだったか~と なんかホッとしたりして

でも 自分もイッパイイッパイだったから

精一杯走って。。。登りきって 横道に入ることは

また バテバテ~~~

さっき抜いた人たちに いつ追いつかれるかとそればかり。

でも横道の折り返しで 彼女たちの疲れてる姿を確認すると

『もしかして 私は いいペース?』と思った。



そして 残り1キロ表示!


ガ ガーーーーン!!


この焼く5キロを 32分も掛かってた。。。。

1キロ6分30秒弱・・・

このとき やっと分かった!

自分のペースがいいんのでなく 周りが 相当落ちてたって事。

あと 1キロなのに まったくペースは上がらない。

足で走らずに 骨盤で・・・引っ張ってもらう感じ・・・

なんて 思ってたけど・・・


ゴール  ラスト1キロ 6分28秒  

 手元 2時間8分19秒  グロス 2時間9分4秒

最後の1キロも 手賀沼とは 大違いで全くペース上がらず。

頑張って ダッシュしたつもりでも コレだもんね~


ゴールして

止まってみると ビックリするくらい 足が疲れてる。

これも 10月の手賀沼と大違い。

ハーフで どうしてなんだろう????


もう 表彰式は 始まってました。

私は 引き換えてないヤキソバを2個ゲットして

1個食べて 着替えて 顔洗って 化粧して

イベントをやってる仕事場へ 顔を出しましたとさ。



終ってみて

準備不足が 一番。それと 坂道で疲れてしまったのも確か!

せっかく 坂がイッパイの所に住んでるンだから

もっと 鍛えたいと思った。

結局 長く走ってないのに 私みたいな人間は いきなりハーフはダメ!

地道に走っていかないと レースが辛いだけになっちゃう。

苦しいけど やったなぁ~と思えるレースにしたい。



今後

レース後 両臀部の痺れと太ももの筋肉痛にやられた。

そして今は ふくらはぎの筋肉が妙に硬くて マッサージも出来ない。

やっぱり 長く走る身体になってないから。

まず 時間が取れるようになって しっかり走っていこう。

と言う事で かすみがうらのフルを止めて 10マイルにしました。

私は きっちり準備しないとフルは 走れない。

思惑としては 夏に鶴沼50キロをやってみて

つくばあたりで またフル!ってのが 狙いです。。。


強い身体を作ってやるぞォ~