手賀沼エコマラソン 完走記 | ☆蘭ラン日記☆ 

☆蘭ラン日記☆ 

ブログ始めて20年め。以前はマラソンやペットの蘭の事を書いてました。
そんな蘭が旅立ち、娘2人は結婚。私たちは2021年夫が実家へ、私も自分の実家近くに一人暮らし中。2025年も生活にいろいろありそうですが 面白がってどれも経験。ボチボチと日々を綴ります。

去年 初ハーフで参加した大会。

今回は 去年より走ってるし ランシーズン開幕だし

一応 結果を出したいレースです。


気持ちは 頑張るぞ~という雰囲気いっぱい。


10月29日

朝は 去年と同じく5時半過ぎに出発。

途中で買い物をしたり 迷ったりで 6時45分頃に

一番近い駐車場に停める。


さて天気が悪いのに この時点では

体育館は 開放されてないみたい(更衣室だけ)

もう、家を出る時の雨だと 陣取りは体育館だと

確信してました~~~

とりあえず 雨もほとんど降ってなかったので 公園の方へ。

いろいろ 探しているうちに・・・・・・

ふと 広場の真ん中のテントを見つける。

そうそう ここは 選手に開放されてたっけ~

一応 スタッフの人に確認をして 場所取りはバッチリ!!!

開会式を待つのに 結構な雨降りがあり テント確保はヨカッタ♪


幟が 選手受付したあと ちょうど見える位置に立てられて

結構目立ったみたいデス。


そのうちに 笑みどんどんさんがやって来てご挨拶~~~ 

お一人で栃木から参加してらして ホント見つけてもらってよかったです。

臀部の痛みが気になる私に ピップエレキバンをくれましたm(..)m

その後 FLACさん、じれちゃん、モトチカさん、MYUさん、けいさん、カズさん

そして 北海道から和さん!遠来賞です。遠くからお疲れ様でした。


開会式では なんと ラジオ体操第一と第二が・・・・

フーン~ みんなヤッパリ知ってるんだなと 実感!

けどこの体操で 腰に響くものがあり ちょっと年を感じてしまった。

それにしても ウエアを悩んだこの日 

ラジオ体操で身体があたたまったから 半袖でGO!!



スタート10:00

スタート位置は申告タイム制。

みんなは、第2ブロックとか第4ブロックとかなのに

私とダンナさんは第6ブロックから。

去年も同じところで スタート地点まで7分かかったら

今年も全く同じ 7分かかる(T▽T;)

今回の作戦?は 人も多いので最初は無理せず 流れで走って行き

あとは 6分イーブンくらいで走れたら上等だと思ってのレース。

いや~関門がなくて ホントよかったデス(→ぺんぎんさん)


スタートから5キロ

1キロ 6分27秒・・・やっぱり遅いわ~と思いつつも これでいいかーと。

~2キロ 5分55秒・・・おいおい急に速いよ大丈夫か?びっくり。

~3キロ 5分49秒・・・こんなに調子よく走っていいのか~~??

 と言っていたら 旦那さんが 「ちょっとペースが速いから 落とすよ~」

ですって。私は この位でいいかーと思ってたので そのまま走る。


しかし ダンナってば 5キロ近くなったら いつの間にか

私の前にいるではないか~~~

なんだなんだ???と言っても 追いつけないし・・・

給水してるうちに わからなくなってしまった~~~

5キロー30分12秒


5キロから11キロ

この頃から くっついて走る人を見つける♪

しかし 1キロラップがどうも5分45秒~50秒で走ってる。

微妙に速いから どーしようと悩みつつ いけるところまで行って 

残り2キロになったらなんとかなるだろうと

その人について行く事に・・・・

給水で離れても 後からしっかり抜かれるので

ホント 今回は彼女に助けられました~

ただペースは キツイの一言で いつまで もつかな~

そればっかりが頭の中でグルグル・・・・

10キロ 59分29秒



11キロ~17キロ

12キロ近くで 登り下りをが2回。レース前に 

「平坦ばかりだと 同じ筋肉しか使わないから

適度に 坂があったほうがいいんだよ」

と けいさんに言われたのを思い出し

そうだ、そうだ 身体のためにいいんだと 自分に言い聞かせ

歩幅を広げず リズムを落とさず 快調に?すすみ

最後の下りが終わったら 付いていた彼女のスピードが落ち

私は 苦しいけど イーブンで走っていて・・・

彼女を抜いてしまったのです。。。

そして 次の人を見つけながら走る事に。

2回目の 橋を渡って 前を行くFLACさんとすれちがう。

17キロからゴール

残り5キロを切った所で やはりペースが上がってくる。。。

ちょっと ペースが上がるのが早いんでないか???

しばらく行くと FLACさんの後姿を発見。

チョイ辛そうな走り でもリズムに乗ってる。

ちょっとだけ話をして 抜いてしまいました。

あ~情けない事に並走する余裕のない自分m(_ _ )m


走っていても ペースが上がるのが速かったか??

その後悔ばかりが出てくる・・・

身体の痛みよりも心肺機能の方が苦しくて 息づかいが大きくなり

でもリズムだけは 落とさないようにする。

足が前に出ないので 骨盤から足を出すように心がける。

(でないと もう走れない・・・)

沿道の人たちから 「あと少しだよ~」「残り2キロ」などと言われても

返す返事もできない・・・

「その少しが この身体は、モチそうもないんだよ~」と思いつつ。。。

ただ 周りのランナーが 相当スピードの落ちた走りをしていて

リズムの変わらなかった私は 数人に抜かれ 沢山の人を追い抜いたゾ。

これは 苦しいながらも 爽快~~~


それから ホント残り1キロ切ってから もっと辛くなる。

20キロー1時間57分10秒

20キロ~ゴール 6分5秒

ネット2時間3分15秒 グロス2時間10分9秒


でもでも ゴールゲート下では しっかり笑ったつもり・・・

出来たかな~?! チョイ不安です。



2度目のハーフが終わって

6分のイーブンペース目標が

最初の1キロ以外は 全て5分35秒~5分50秒。

こんなの初めてデス。しかも 途中でそのペースを落とさないで走れた。

(とは言え人が多いこのレース。抜くのにやたらコースを変える事も大変)

そして 16キロ過ぎてからは キロ5分30-40秒台になる。

(ラップが残ってないのが 失敗なんですが(^^ゞ)

これが練習の成果かな。あとは 気持ちも負けなかったな~。

練習で 20キロ30キロ走って ペースアップが出来てた事で 

距離に対する不安も 以前よりなくなってたな~。

が・・・2時間を切るには まだまだ・・・・・・

まあ 私は10キロレースで60分を切った事ないのですから

こんなモンでしょうか~



給水所では 

スポーツドリンクと水、スポンジがありました。

相変わらず 紙コップは道路いっぱいに散乱です。

帰り道は 走ったコースを通るのですが

もう すっかりキレイ。

ボランティアの方々には 頭が下がりますm(_ _ )m



レースが終わって

足が疲れて ヌカルミを歩くのが大変だったわ~


そして テントの下で ちょっと食べて

温泉→お食事に行きました。


1日過ぎて

この日は なんだか 日常とかけ離れた日でした。

走って 辛くて 苦しかったけど とっても満足!

みんなと会って いろんな話をして楽しかった!

自分の練習方法やレースの分析もおもしろい。


走った直後は ハーフでこんなにキツイなら4週間後のフルは無理だ!

と感じちゃいましたが・・・・

結構 ギリギリまで頑張れた自分が嬉しかった~

じつは もっと頑張れたかも?なんて思ったりもして・・・

だから つくばは、初フル大風の荒川よりは がんばれそうデス。。。


沢山の方々に「走った距離は 裏切らないね」と言われました。

幸いな事に まだまだしっかり走りこめば

おそらく タイムは縮んでいくでしょう~

だからこそ しっかり練習できるようにしたいです。

故障せずに  あと4週間を走っていこう~~と誓ったのでした。

昨日で完璧 モチベーションがあがったんだなァ(*^-^)b