5月14日 母の日に 鹿沼さつきマラソンに参加。
このところ 参加大会2回連続で 天気がよろしくない!
この日も どうなる?という感じで 5時20分に家を出ました。。。。
栃木には 初遠征で なんだかドライブ感覚です。
8時少し前に会場に到着して べジーの幟にお邪魔!
ゆらさんご夫妻 そよ風さん さまりすさん ご夫妻 メモリーさん
ケイジーさん どんすかどんさん
今回も沢山の方に お会いしました~
これが レースの醍醐味だァ~(ホント 目的が変わってきてる?)
競技場に入って 土のグランドが少々ぬかるんでいましたが
ここを走る距離は ゴール前の少しなので 問題はなさそう・・・・
逆に問題は 天気で 曇りから どんどん日差しが入って来る。
というわけで 半袖に長いパンツと坂道対策で膝サポーター&日焼け止め♪
今回は 5キロなので アップは しっかりやる事を決めていた。
トイレに行くついでに 商店街を グルグル。
スタートラインに着く前にも 家並みをグルグル。
いい感じかな~~~と一人で思いつつ・・・・
これは幟を持って 応援に行く旦那さんを坂の途中からパチリ!
白バイじゃ~~~ かっこいい~~~♪
写真では わかりにくいですが ここは下り坂。
最初に 下るんですね~
だから ゴール前に 登るんですね~
ハーフ、10kがスタートのあと
10時20分 5kスタート
私は 号砲がなってスタート地点まで13秒~~~
はじめの下り坂は スピードが出ないように気を配る。
と思ってたけど なんてことはない
みんな しっかり自重している・・・ヨカッタ!
走り始めて やっぱり左側の坐骨神経痛がムズイ!
とにかく ガマンして走ってれば 調子が出てくるのでそのまま走る。
沿道には 人の波が切れない。
ハーフ、10キロの人たちが行ったあとなのに
みなさんしっかり応援してくれてます。嬉しいデスね~
やはり いい感じでリズムも出て来て
前回の5キロのときのように 後につく人付く人を
少しずつ抜いていって いいペース。
給水は 小まめにありますが
5キロなので全く飲まなかったです。
ただ 目の前で コップを足元に捨てられて
思わず踏みそうに なった事もありましたが・・・(`´)
しかも 歩道では 捨てられたコップを必死で拾ってくれています。
ホント 申し訳ないです。
記録の方は ドン亀な私にしては
4キロまでが 5’50-5’49-5’30-5’20
そして 残り1キロ
ここを過ぎてからのダラダラ登り坂
自分の中には 余力もある感じなので いつものペースで
坂を登る感じで トコトコと走る・・・・
途中で 旦那に呼ばれた~
下を向いてたから気がつかなかったけど
はっと われに返った感じ。
そこから 周りを見つつ走る・・・
みんな 結構疲れていて 歩く人やものすごーく遅いペースの人がいっぱい!
その中で 自分としては リズムに乗って走れた感じ!
この人だと思った人を 抜いていたのですよ~
で 、ちょっと平坦になり
最後の 競技場に入るための急な坂が左に見えたとき
後から あっという間に 10キロ招待の市橋有里さんが 一般選手と
並走して 行ってしまいました・・・・
「はや~~」と思ってる間に。。。
さあ 私としても 最後の急な坂!
距離は 大した事はないです。 すぐ終わる。
なので ここでつぶれてもいいつもりで
必死で 歩幅もリズムも速くして 結構 周りの人を抜いていき
競技場に入っても ひしこき状態で走って ゴール!!!!
どうだ~~(q^^)p
ゴールには 時計はなくて 自分の時計を見ると29分30秒!
ん?
タイムを見て 途中で予想してたときより 遅い!
ネット 29分29秒 手元で29分16秒
ラップを見ると 最後の1kが6’43ヾ(@○@)ヒョえぇ~~~
自分としては 最後の急な坂は別にしても
その前の坂道は そこそこ走れたつもり!
足が止まったわけでもなく むしろ 家の近くの坂を登ってるのと同じ感じ~
なのに 2分近くも 多くかかってる・・・・・
それって 体感では 辛くなくても
結局辛くないように ゆっくりな走りをしてたわけで・・・
ピッチは かなり落ちてたんでしょうね~
それを 自分で気がつかなかったo(;-_-メ;)oおバカです・・・
自分の感覚は 全然ダメだと 思った今回です!
毎日の走りで 坂を登ってる時って
少しタイムが遅くなるという気がしてただけでしたけど
要注意だな~
もう少し 気合入れて 坂を登らないと~~~
と 思った 鹿沼さつきマラソンでした♪
帰りは 宇都宮で 絶対にギョーザを食べようと車を走らせてましたが・・・
結局 おそばを食べました。。。
ギョーザ屋さんを 必死で探さなかった・・・
そのためにも 来年は リベンジだな~
ギョーザを食べるぞ!!
参加賞のさつきは 家に着いて 旦那が植えました