
バスで行きたかったけど
バスチケットって
こんなに早くに売り切れるん!というくらいに
お目当ての入場時間に
到着するものは全滅。
大阪の実家から
タクシーだと距離があるし、
車で万博まで行くと
駐車場↔️万博間のシャトルバスも
事前予約が必要で
ややこしいとのことだったので、
万博近くの
此花区にある
上方温泉 一休まで車で行って
そこに駐車。
駐車場事前予約サービスを
使いました
そして
そこからアプリで
タクシーを呼んで行きました!
一休〜万博のタクシーは
距離的には15分ほどで
料金は確か
片道3000円弱だったかな。
来場時間は、
10時を選択し
入場ゲートは
西ゲートを指定。
(バス、タクシー、自家用車の方に最適ゲートです)
東ゲート(地下鉄側)は
入場に時間がかかるとのことだったのですが
西はとってもスムーズでした!
入ってすぐ
ミャクミャクとも
一応記念写真。
カンボジア パビリオン
アルジェリア パビリオン
チリ パビリオン
に入り、
チリ懐かしい!と
センチメンタルになり
そのあと30分ほど並んで
エジプト パビリオン。
人気の
フランス パピリオンにも
スムーズに入れて
ここで一旦休憩を挟む。
カナダ館の外で買える
名物プーティン ¥1,500
メープルシロップソフトクリーム ¥800




サウジ パビリオン
またもや2度目の休憩を挟む。
弟に見せてもらった
びわ湖くんが紹介してた
吉村知事来店の
ガラガラの韓国料理へ。
ほんまにガラガラでした
店内めちゃくちゃ涼しくて
すぐ買えるし暑い日には最高
冷麺 ¥2000
有機玉子キンパ ¥2800
ここでもやっぱり
万博価格爆裂です
が
味は悪くはなかったよ!
スペイン パビリオン
最後に
イタリア バビリオン。
大屋根リング内も歩いたし、
リング上も少し散歩して
この日1日で回った
パビリオンのスタンプたち。
万博パスポート
持ってたのに
全部しわしわの紙に押した
予約システムが
1週間前予約とか
3日前予約とか
かなりややこしくて
何の予約もせずに行ったけど、
かなり回れたんじゃないかな?
感想としては
開催中に行けてよかった
でも2度目はもういいかなぁ・・・
っていうところで
ハマりはしませんでした
前回の2021年開催の
ドバイ万博に3回行ったのもあり、
どうしても頭の中で
あの巨大規模と
世界観と
美味しい各国のご飯と
待ち時間が少なくて
携帯から簡単に前日・当日予約もできた
スムーズさと比べてしまうから、
大阪万博はとにかく待ち時間が多くて
楽しいというよりも
疲労感がでるのも
早かったかな
心残りは
日本がやってるパビリオンと
アメリカ館に行けなかったこと
今から閉幕までに行く予定のある方
楽しんでくださいね