dis is rikapi's blog -2ページ目

dis is rikapi's blog

スイス ジュネーヴ在住ヨガ講師。

 
3歳児のフランスの学校初登園、
無事クリアしましたグッ
 
 
 
9月1日、初登園日
 
あいにくの雨
 
というわけで
レインコートを着させて出発。

 

 

 

フランス&日本

幼稚園比較

 

 
①登園時間は8:20-8:30の
10分間 限定
 
短すぎる笑い泣き
 
 
その10分めがけて
生徒+保護者が集合するから
学校前に大行列ができてるびっくり
 
 
 
なんとか教室にたどり着き、
クラス分けの紙を見て
再度驚き!
 
 
②クラス内の生徒の年齢が違う
 
ここの幼稚園は
年少〜年長までの生徒全員で
4クラス構成ですが、
 
クラス分けが
年少+年長 2クラス
年少+年中 1クラス
年中のみ 1クラス
 
 
日本と違って
 
年少
年中
年長
 
という
年齢別のクラス分けではないことに
びっくり!

 

 

 

娘のクラスは、

年少+年長の組み合わせ。

 

左のPSが年少

右のGSが年長さん。

 

 

割合としては

クラスの4割が年少、

6割が年長てところかな!

 

 

 

先生に聞いてみたら、

年齢ミックスシステムいいらしく、

 

お兄ちゃんお姉ちゃんが

リードしてくれることで

 

小さい子たちに

良い影響を与えてくれて

 

まとまりがあるクラスになるらしい!

 

 

きっと先生にとっても

年少だけ30人近くまとめるよりも

やりやすいよね!

 

 

 

 

 

教室に入って

超ご機嫌で

 

あらゆるおもちゃが

気になって遊んでたのに

 

 

私たちが
「そしたらまた後でね」と
帰ろうとしたタイミングと
 
周りでギャン泣きしてる子たちの
威力の強さがかぶって
 
不安になったのか
 
さっきまでのご機嫌さんは 
どこいったん?というくらい
 
しくしく泣き出して、、、
 
いざという時の
パパ〜パパ〜発動。
 
 
 
 
 
私は教室から先に出て
部屋の外で待機。
 
 

 

その3分間ほどで
教室内からの様々な音を
耳にしましたびっくり
 
 
 
・扉に体当たりしてるような
どすんっ!音
 
・こどもたちが必死で
外にいるパパママのところに戻ろうと
扉を開けて脱出しようと
泣き叫ぶ声
 
・扉めがけて
おもちゃ飛んできてるよなという音
 
 
 
一人だけじゃなく
何人もがこの状態だから
 
先生にとっては
初登園児がいる初日は
きっと戦場だと思うと
 
教室の中でその様子を見てた
夫もびっくり仰天絶望
 
 
 
 
娘の終始シクシクは
大丈夫だったようで
なんとかミッションクリア!
 
 
 
 
というわけで
私たちは学校から離れますグッ
 
 
入学式がないのは知ってたけど、
 
先生からの合同の話とかも
全くないとはびっくり
 
 
 
 
 
ちょっと贅沢に
ケーキやさんに朝ごはん行こうと
向かったら休業日で
 
パン屋で朝食。
この盛り付けの雑さと
お皿がボードだけなのが
めっちゃフランス!

 

 

初日はお昼までの半日で
学校終了でしたおねがい
 
 
 
 
 
昨日寝る前、
 
眠れなかったみたいで
娘の寝室から
「まま〜!」の声が聞こえたので入ると
 
「明日スクール行きたくない」と。
 
 
「日本のスクールがハッピーで
今日のスクールはsad」
 
って。
 
 
日本のお友達の名前、先生の名前を
連呼しだして
 
急に日本に行きたくなった様子を
見せてきたので
 
なんだかこの瞬間に
胸がきゅーとなって、
 
こんな小さい3歳児でも
不安とか寂しいとかいう感情が
しっかりあるんだなと泣
 
 
 
 
 
 
さて今日は、2日目です!
 
朝起きてから
 
「I don't wanna go to school」
 
「I am scared to go to school」
 
「I wanna stay home 
becuase I miss mama & papa」
 
なぜか英語で
 
また不安な気持ちを
直球でぶつけてこられましたおねだり
 
 
学校から帰ってきたら
ままとおままごとすることと、
 
毎日学校頑張ったら
いずれ日本にいけると理解し
それがモチベーションになってるっぽく
 
今日は全く泣かず、
朝の登園クリアてへぺろ
 

 

 

③教室に入ったら

大切なぬいぐるみを

箱の中に入れる作業

 

日本の子どもたちと違って

 

フランスの子どもは

 

ほとんどの確率で

doudou(ドゥドゥ)と呼ばれる

ぬいぐるみを持ってます。

 

 

あとはそれなりに大きくても

おしゃぶりしてる子も

かなり見ます。

 

 

これらの安心グッズ

学校に持ってきてもOKだけど

四六時中一緒はNGということで

 

お昼寝の時以外は

箱でまとめて管理されるようですグッ

 

 

 

④土日+水曜日もお休み

 

というわけで

明日は水曜日なのでお休みです流れ星

 

 

 

 

⑤7週間おきに

2週間のバカンスあり

 

9月スタートだけど、

 

早速

 

・10月末

・クリスマス〜正月

・2月中旬

・4月上旬

 

それぞれ2週間休みが入った後に

 

7月頭〜8月末での

長い2ヶ月の夏休みに突入します。

 

 

休み、めちゃくちゃ多い。

 

 

 

 

⑥お昼休憩長すぎ

11:45〜13:30まで

 

 

ランチに関しては、

お弁当持参というオプションはなく

二択のみ。

 

1:学童での給食サービス

2:家に帰って食べさせる

 

 

 

私たちは

学童での給食サービスを申し込んだので

 

朝の登園〜夕方のお迎えまでは

子どもとは会いません。

 

 

 

 

そうでない限りは、

11:45にお迎え

お家でご飯食べさせたる

また13:30に再登園させる

 

という仕組みなので

親の負担はかなり大きいと思います。

 
 
 
給食の値段は、
所得によって段階性で
 
市町村によってまちまちですが
 
一食あたり
大体5〜7ユーロほどのところが
多いのかなと思います。
 
 
お弁当作らなくていいし
バランスよく食べてくれるし、
 
このサービスは
めちゃくちゃありがたいです拍手
 
 
 
 
今時点で気づいてる
大きな違いはそんなところかな電球
 
 
 
早くフランスの幼稚園にも
慣れてくれるといいなおねがい