【ローザンヌ】散歩にもぴったりなオリンピック博物館 | dis is rikapi's blog

dis is rikapi's blog

スイス ジュネーヴ在住ヨガ講師。

 

ローザンヌにある

有名な場所といえば、

 

Le Musée Olympique

オリンピック博物館

 

 

 

私たちはベビーカーだから

スロープにて上がったけど、

 

エントランスへと続く階段には

 

・オリンピックの年度

・都市

・聖火最終ランナーの名前

 

が刻印されていました。

 

 

2020年 東京 

N. Osaka (大坂なおみ)

 

image


 

チケットは、

ひとりあたり20フランで

(約3,225円)

 

オーディオガイドを

貸してくれます。

(日本語あり)

 

 

 

 

 

 まだ紀元前の頃

初めてギリシャで行われた

オリンピックは

 

全裸で行われていたそう。

 

 

裸が最も肉体美を象徴できるから!

 

image

 

 

過去の聖火トーチを

一気に勢揃いさせて展示させてる

コーナーがあったので

 

比べてみた

 

過去の東京オリンピックの

ふたつ。

 

1964年

 

image

 

2020年

 

image

 

デザインといい

色使いといい

進化がすごい。

 

 

 

 

Imaxみたいなスクリーンと

ヘッドホンからの音声で

座りながら

 

過去の開会式の映像を

楽しめるところがあったり、

 

その都市によって

全く違う表現法があって

面白かった!

 

image
 

過去のオリンピックの
ゆるキャラたちも勢揃い。
 
image
 
 
ミュージアムにいるときと
娘の眠たいぐずりタイムが重なり
 
しっかりは見れなかった気もするけど、
 
行ってみたかったから
家族で来れて嬉しいおねがい
 
 
 
お土産売り場
 
なんかこれいけてるやん!?
みたいな
おしゃれなグッズが割とあって
 
行く機会ある方は
みてみてね歩く
 
 
 
 
閉館時間が
確か17時半頃で
 
夏の22時前に
日が沈むヨーロッパでは
ちょっと早い気がしますが、
 
外に出た時の
この眺め
 
すっごく綺麗でしたキラキラ
 
image
 
こういうオブジェを見つけたら
 
こういう写真
必ず撮りたがる夫グラサン
 
image
 
ピサの斜塔をつまんでる風の
写真撮るの以上に
 
ボールに足を合わせるのが
難しくて
 
足攣りそうになって
終了(笑)
 
 
 
 
 
 
ミュージアムの周りの空間には
オリンピックにまつわる
色んなオブジェがあり、
 
楽しめるようになってます♪
 
image
 
位置について
よーいどんの記念撮影!
 
image
 
写真中央左手に写ってる
スケボ少年、
まるでオブジェのよう!
 
 
 
 
小学生の頃、
ほぼ全てを捧げた体操、
 
特に得意だった平均台。
 
image
 
 
 
 
夫の身長188センチ、
 
一体この棒高跳びのバーのサイズ
何メートル?
 
image
 
 
 
バスケのボードと共に
 
ボールがないので
まつぼっくりで代用てへぺろ
 
image
 
 
まるで不思議の国のアリスに
出てきそうな木グリーンハート
 
image
 
ミュージアムに入場しなくても
 
お散歩として
ここ来てみるのもありなくらい
ユニークなものが
たくさんありますルンルン
 
 
 
次は、来年
パリオリンピック
 
image
 
バスケと体操のチケット、
予約しましたハート
 
 
 
すでに楽しみ、
どんなオリンピックになるのかな〜?
 
ラブ