ドバイ記事
まだ書き終わっていないのに
またブログ更新が
1ヶ月あいてしまいました
この間に
5年弱ぶりのLAにいったり
ヨガレッスン復帰したり、
夫のビッグ誕生日旅行を兼ねて
週末はフランス内移動をしたり
充実していますが、
なんせ子どもができてから
1日1日過ぎるのが
一瞬すぎてびっくりします
気づいたら
娘も先月末で9ヶ月になり、
ずっと前から決めていた目標
「4月のLA旅行が終わったら
断乳する」
の
実現に向けて
4月末から少しずつ準備し始めて
今日でなんとか
断乳4日目になりました
今のところ
熱が出たり
乳腺炎になったりは
していませんが、
昨日は
つわりが戻ってきたかのように
気持ち悪くて、
はぁまた胃もたれか〜と
思いながら
(逆流性食道炎持ちなので日常茶飯事)
市販の胃薬を飲み、
いつも効く薬が効かないから
病院で処方された薬を飲んでみても
効きが悪いので
”断乳 吐き気”
と
ネット調べたら、
断乳により
ホルモンバランスが
急激に変わることによって
頭痛や吐き気や
つわりのような症状が出るのは
よくある
との検索結果が
全く知らなかった。
今日は吐き気も出てないので
朝から
好きな豆で
ハンドドリップコーヒーを淹れて
もう授乳がなくなったから
罪悪感なく
好きなタイミングで
コーヒーを飲めることが嬉しい
おっぱい飲んでる姿
かわいかったけどな
生後7ヶ月くらいのときに
家で抱っこしてたら
私のスポブラをずらして
おっぱいを取り出して
かぶりついてきたことは
忘れもしません(笑)
そのときに焦って
この子が知恵づくまでに
必ずおっぱいを卒業させねばと
思っていましたが
もうその日がきたことに驚きです
4月に入ってから
いつかこの可愛い授乳タイムに
バイバイする日がくることを、
最後の授乳の瞬間を想像するだけで
涙うるうるしてくると
なんだか寂しい気持ちになってましたが
思ってましたが、
実際のところ
最後の授乳タイムは
涙涙では全くなく、
私自身も
これが最後の授乳になるとは
全く思っていないまま
それがまさかの卒業の瞬間になった
という感じです。
私が行ったステップ
断乳を具体的に視野にいれだした
10日ほど前から
少しずつ授乳回数を減らして
母乳分泌が減るように努力
↓
最終的に
1日1回ペースに持っていき
それを3日間ほど続ける
↓
24時間経っても
意外と自分の胸が張って
カチカチにならないことに気づき、
もしかしたら
今あげなくても
まだ耐えれるってなって
48時間が経ち、
72時間 etc...
と
4日が経過してる現状。
人間の体ってすごい、
1日何度か授乳を続けてた時は
12時間でも授乳間隔が空くと
胸が岩のようにガチガチになってたのに、
徐々に授乳回数を減らして
赤ちゃんがおっぱいを
飲む量が減っていくことによって
あ、もう母乳作らなくていいんだの
指令が出て
体が順応してくるんだから
ラッキーなことに
痛すぎて耐えれない
もう限界状態には全くなっていないけど
少しチクチクする間隔があったときは
お風呂のときに
ほんの少しだけ絞りました。
断乳チャレンジの最大の課題、
恐怖の哺乳瓶拒否があったので
次の記事では
そのことについて書きますね