父が脳梗塞で入院しました⑥
さて、手術から約一か月が経過しようとしています。
状況としては、最悪の事態は免れたものの、望んでいたよりは回復せず、
といったところでしょうか。
現時点での状況では、右半身まひ。
左も長引く入院生活で四肢の筋力は萎え切っています。
今のところ一番影響が出ているのが、自力で食べられないところ。
鼻から流動食を流し込んでいる状態です。
リハビリも、ベッド上でできるものに限られ、言葉による意思疎通はできない状態。
調子がいいときは目が覚めているようですが、一日ほぼ寝ている状態・・・
寝ているというよりは、脳梗塞の影響で覚醒状態を保っていられないようです。
たまたま調子のいいときに出くわせれば、眼鏡をかけさせてやるとはっきり見えるようで
反応がよくなることもありましたが、
先日主治医と面談してきたところ、これ以上の回復の見込みは厳しいとのこと。
もし仮にこのまま症状固定となった場合、自宅での受け入れはかなり難しい。
ほぼ不可能と言っていいでしょう。
となると、このまま病院から出ることなく・・・
まぁ、まだ結論は早いと思いますが、最悪の状況を想定する必要性はありそうです。
母の方も双極性障害2型という診断がついている状態ですが、
こちらはまだつきっきりにならなくても自力で食事やトイレはできているので助かっている感じ。
軽躁状態の時期がくると家に帰ってこなくなるくらい活動的になりますが、
うつの時期は一日中ソファに寝てテレビを眺めている状態。
食事も用意してやらないと自分では何もしません・・・
最近はお茶くらいは自分でいれられるようになってきたか?
自分もいつまでもつきっきりでいるわけにもいかず、今後をどうするかと・・・
まぁ、今まで油断していましたが、高齢の両親に病気とか来ると、
一気に家庭が崩れてのしかかってくる感じになります。
とにかく今はいつの間にやらごみ屋敷と化してしまった実家の片づけに追われている感じです。
万が一自宅で父の受け入れをせざるを得ない状態になった場合、
場所がなくてはどうにもなりません。
介護ベッドや簡易トイレを借りるにしても。
とにかく床を埋め尽くしている雑多なモノを消し去らなければ・・・
そして片付けとか始めるとイライラしてくるんですね・・・
時間と場所を区切ってやらないと気がおかしくなりそうです。
決して一気に片付けようと思わないこと。
むしろもう 今週はここまで 位に割り切ってやらないと、精神衛生上もよくないです。
そしてさっそく週明けに出張が入っています。
再来週も一日出張が二日間入っています。
今のところ、昼休みは毎日実家に帰ってきてお昼を母と一緒にとっていますが、
そろそろ一人の生活に慣れてもらわないと。
こちらの身ももちません・・・
まぁ、うつ期の母には厳しいかもしれませんが、
お弁当なりなんらかの食事を用意しておけば何とかなるんじゃないかなと思っていますが、
果たしてどうなることやら?
また、6月末には泊りがけの外出もあるからなおさら。
ということで、今週末は脱衣所の雑多なモノを捨てまくって、
伸び放題になっていた庭の草木を選定というか刈り込みました。
多少はマシになったかなと思ったのですが、
かなりの量のごみが出ることになりました。
まだまだ片付けも氷山の一角ですが、
完了するころにはどんなことになっているのやら?
一刻も早く片づけたい気持ちは焦るのですが、
ここで全員共倒れになるわけにはいかないので、
気晴らしもつつ、できる範囲で確実にやっていこうと思います。
まずは搬出経路の確保ということもあり、玄関を片付けたいのですが、
ここがなかなか難しいんですね・・・
今日も早朝に作業をしていたのですが、日が昇ってからはもう蒸し暑くて
やってられませんでした。
これを毎週やってたらくたばるわ。
ということで、焦らずのんびりやっていこうと思います。