父が脳梗塞で入院しました① | 東海林 順の一人旅

父が脳梗塞で入院しました①

標題のとおりなのですが、父が入院しました。(備忘録も兼ねて 長くなります)






ことの発端は19日、実家で父母と昼食をとって会社に戻ったところ、

14時くらいだったか、珍しく父から電話があったので折り返したところつながらない。

メールを見ると事故を起こしてしまったという内容が書かれていました。

で、何度かかけなおしてみると15時ごろようやくつながりました。

このときは(もともと喘息もちにしては)はっきりと喋っていて、

勤務先の敷地内での事故ということでこれからレッカーを手配するとのこと。

結果として会社の目の前にあるコンビニまで18時に迎えに行くことに。






で、定時ダッシュして迎えに行くと、何となく呆けた感じの父を発見。

コンビニによくある車止めに腰かけてるような感じで、遠くから呼んでも聞こえない模様。

そばに行って声をかけるとようやく反応しましたが、なにやらぼそぼそ言っているが聞き取れない。

とりあえず車に乗せて帰宅渋滞を縫って帰ってきました。

と、自宅の駐車場についたので、車から降りると思ってドアを開けたらなかなか出てこない。

ひとまず立ち上がったがバランスを崩して転倒しかけるので慌ててキャッチ。

転倒はしなかったものの、全身が脱力してる感じだったので、そのまま抱えるようにして家に。

ひとまず椅子に座らせて荷物を取りに車に戻ります。

で、荷物をもって家に戻ると、母が「やっぱりおかしい」と言います。

たしかに何か喋っていますが、全く意味をなさない言葉ばかり。

言葉というよりも何か音を発しているという感じ。

しばらくすると19時過ぎくらいになってようやく意味のある言葉を発するようになり、

どうやら会社に通勤用の車を登録する書類を書きたいらしい。

で、もらってきたと思われる書類を書こうとしている・・・







とここで父が発した言葉は「書けない」。

平仮名もカタカナも漢字もアルファベットも「書けない」。

試しにいつも使ってるiPadとかノートPCを渡してみますが、タイプもできない。

さすがにおかしいと思った私も救急通報を考え始めます。

と、ここで車のレッカーをすると言ってたのを思い出し、

クルマのディーラーの担当さんに電話してみることに。

すると、確かに電話はかかってきていて、サポートセンターの電話番号を伝えたとのこと。

で、担当さんも父の様子がちょっと普段と違った、と言います。

そこで念のため、レッカーの受付がされているか確認してみることに。

電話をかけてみると、受付の形跡はありませんでした。

確かに電話番号をメモした紙はあったのですが、電話まではできなかったのか、しなかったのか?

で、父に会社のどこに車を止めてきたのか聞いてみるも、覚えていないのか、言葉が出てきません。

いったんレッカーの話は保留にしてもらって、確認できたら改めて依頼することにしました。







で、近くの脳外科のある病院に電話してみるも、患者がいっぱいで受付できないとのことで、

茨城県の救急相談に電話して症状を伝えてみることに。

すると直ちに救急車を呼びなさいということになり、何年かぶりの119番通報。

状況を説明すると急行するとのこと。というか話している間にもう向かっていると。








救急隊が到着したところでは、ある程度受け答えができていた父ですが、

ろれつが回らないような状態があったということで、救急搬送することに。

結果的にひたちなか市の病院に決まって自分も車で後を追います。

奇しくも借りてるアパートに近かった・・・

で、20:30くらいに病院着。検査開始。

CTとかMRIを使うのでかなり時間がかかりました。

で、結果が出たのが23:00頃。

MRI 検査の結果は脳梗塞。

すぐに脳外科のある病院へ搬送するとのことで、日立市の病院へ。

奇しくも私が最初に電話をした病院でした。

検査結果がはっきりしていたので急性期の対応として受け入れてくれたのでしょう。

ということで、日立市の病院に到着したのがちょうど日が変わるころ。

救急車とほぼ同時に現着しました。

夕飯も食べてなかったので途中で牛丼屋さんに寄ったんですが、それはまた別の話。








で、すぐに引継ぎと救急対応が行われます。

私は医師から状況の説明を受けて緊急入院の手続きするのですが・・・

そこでちょっと父の声が聞こえたので行ってみると、

なんとこの期に及んで入院しない、とごねているとのこと。

確かに去年末の血糖値での入院時もなかなか入院の決断をしませんでした。

しかし今回は下手すると命にかかわります。しかも直ちに。

ということでちょっと検査室にお邪魔して説得。

何とか折れてもらって緊急入院となりました。







で、父が病室に入ったのが20日の2:00過ぎくらい。

病棟の看護師さんから入院の説明と書類を受け取って、私も病室へいって父と面会へ。

一応受け答えはできるみたいでしたが、さすがにしょげているのか、力が入らないみたいな感じです。

その後2:30くらいまで「これはしょうがないか」とか「家のことは任せろ」とか

いろいろ話をしていました。このときははっきり喋っていたかな。

で、この日は「みんな待ってるから帰って来いよ」と声をかけて帰宅しました。

今も病院はコロナ対策で家族でも面会は禁止です。

決まった時間に看護師さんに着替えとかの荷物を受け渡すだけで、

次に会えるのは退院時、みたいな感じなんですね。









で、そんなこんなで帰宅したのが3:00ちょっと前くらい。

さすがに疲れましたが、入院の書類は簡単だったのでサクッと記載してシャワって寝ました。

ついでに明日のやることリストを作って・・・

・父の職場への連絡と会社側とレッカーの対応(時間・場所)
・自分の会社への連絡
・保険会社への連絡とレッカーの手配(時間・場所)
・(決まったら)レッカーの立ち合い
・救急搬送と検査の支払い
・入院書類の提出
・入院グッツの準備と持ち込み、今後についての面談







初日の動きはこんな感じです。
備忘録替わりなのでいろいろ書いてます。