あやしいブーツを買ってみた | 東海林 順の一人旅

あやしいブーツを買ってみた

前回の投稿からかなり空いてしまいましたが、生きてます。

どうも年末年始をあわただしく過ごしてしまい、

あっという間に一か月経ってしまいました。

多少ゆっくりする時間はあったものの、雪が降ったり凍結してたり、

どうにもバイクに乗る気になれなかったりといろいろあったりしましたが、

とうとう今日になってようやくバイクに乗る気力が出てきました。
















というものの、バイク用のブーツを新しく買ってみたのです。

Amazon を眺めていたら、

昔使っていたイタリアのSIDIというメーカーのブーツにそっくりな

SPEEDと記載されているブーツを発見。

SIDI なら5万円は下らないものが、SPEEDは1万円を切っている・・・

とりあえず試してみるか?

という軽い気分で注文。

先日届きました。



















2385

なぜにモトクロスブーツと書いてあるのか?

とりあえず開けてみます。

思ってた以上にしっかりしていそうです。

パーツのつくりもSIDIそのもので、安っぽい感じはしません。

ふくらはぎのサイズ調整部分の動きも問題なし。

革もある程度の硬さがあって、個人的にはいい履き心地です。

普段私はNIKEのスニーカーで27.5cmを買っているんですが、

このブーツでも27.5cmを選んでみました。

運動用の厚手の靴下を履いてちょうどいい感じでした。

室内で履いてみた分には申し分なし。

ということで、今日は朝から若干温かい気がしたので、

バイクのバッテリーも心配だし、

YZF-R1でバッテリーの充電ツーリングに行ってきました。

んで、ついでに新しいブーツも試してみようと。









一応、目的地はR245の海に張り出してるバイパスのパーキング。

今日は人も車も少なめでした。


2388

途中から雪でも降ってくるじゃないかという雲行きになって焦ったりしましたが、無事到着。

大体片道20kmくらいの道程でしたが、ブーツもいい感じでした。

おろしたての靴の硬さは感じましたが、普段使っている10年モノのGaerneのブーツよりは

柔らかく感じたでしょうか・・・

あと、靴底が薄いせいなのか、裸足で乗っているような感覚でした。

おかげでステップを踏み外すようなことはなく、しっかりグリップしていたように思います。

ギアチェンジにも影響ありませんでしたし。

2389

ちなみに今日は左をブーツイン、右をブーツアウトにしてましたが、

防風効果は左右で差を感じませんでした。

お値段を考えたら、これはこれでアリかな、と思います。

特にこれといった不満もなく、ツーリングユースなら十分だと思いました。

これがサーキット走行とかやってみたらどうなるでしょうね?

一応、レース用ブーツと同じ作りしてますからね・・・

案外いけるんじゃないだろうか?

そんな感じでした。

ただ、バイクに乗ってる間は快適ですが、

バイクから降りて歩いてみると・・・

歩きにくいですね。

まぁ、バイク用ブーツなら当たり前なんですけど、

もうちょっと歩きやすくてもいいかな?

慣れてくればまた感想が変わるんでしょうが、

この辺は登山ブーツも作ってるGaerneのブーツの方が歩きやすいですね。
















とまぁそんなこんなで、朝から気温がどんどん下がってきて寒くなってきたので

シャリンさんでコーヒーブレイクしながら薪ストーブで暖まって帰宅しました。

2390

しかしなんか縦画像を投稿できないんですね・・・

とりま、今回の記事はこの辺で。










また何かネタができたら投稿します。

無理しない。物事を継続するためには、これ大事。

それではまた。