ちょっと株、始めました | 東海林 順の一人旅

ちょっと株、始めました

と、いうことで、表題通り、株取引を始めました。

本当ならもう少し早く始める予定だったんですけどね・・・

今年の3月末で役所を退職して、

4月から東京で新しい仕事を始めたんですが、

なかなか考えと方針を決めるのに時間がかかり・・・

やっとのことで方針が定まったと思ったら今度は微妙に忙しく、

まとまった時間を取ることができず・・・

まぁ、何を言っても言い訳にしかなりませんね。

一般的に株や投資は、早く始めた方が圧倒的に有利といいます。

しかしこれまで全く手を出したことにない未知の分野。

おまけに今まででおそらく一番お金を使うことになる、ある意味「高い買い物」・・・

・・・いや? 新車でバイク買った時よりは使ってないかもw





それはさておき、株取引が買い物と違うのは、

手元に買った物が残るのではなく、

買った株が「保有してるだけで」「お金を生み出してくれる」というところ。

いわゆる不労所得というやつですね。

「不労所得」・・・いい響きではありませんか。

話が変わりますが、私は夏が本当にダメです。

何もしていなくても夏バテになります。

高温多湿の日本の夏は、もうそれだけで国外脱出を真剣に考えるネタになります。

年間通して気温の低い高原への移住も憧れますね・・・

もしも不労所得だけで暮らしていけるようになれば、

「住む場所」は仕事場に縛られることはなくなりますから、

文字通り好きな場所に住んでられることになります。

ちょうど、バブル期に高原に整備された別荘地や別荘が

格安で売り出されてる時期ですので、

そういった物件で気に入ったところのを買ってしまって・・・

なんて妄想も広がります。






もちろん投資ということの本質上、元本割れというリスクはありますが、

それも考えようです。

今回、私が設定する方針は「余剰資金の範囲内」で「配当益を目的とした長期投資」です。

投資先は、おそらく自分が死ぬまでに無くなることは無いであろう企業たち。

原則、短期投資のような、売ったり買ったり忙しいことはしません。






まぁ、年度当初の忙しさが一段落して、

自由時間が一定程度確保できたから、ようやく始めることができた、

というのが正直なところです。

もちろんこの投資が成功する保証はどこにもありません。

事実、7月に入ってから、結構な幅で乱高下が続いており、

直近三日は日経平均株価が下落し続けています。

一方で、平均は下落傾向でも、今のところ私の保有銘柄の含み益は確保できています。

とはいえ、始めた時期が時期なので、配当に関してはまだまだ先にならないと分かりません。

また、銘柄を決める際は、株主優待も参照しているのですが、

なかなか面白い内容のものがあるんですね。

証券会社によってはホームページに「○月に株主優待のある銘柄一覧」とか、

こういう株主優待がありますよといった情報が掲載されていることもあって、

銘柄選びのネタになりました。

もちろん優待目当てだけで投資はできませんが。

株主優待の内容が自分にとって魅力的だったり、

単純に地元企業だから応援したいといった投資もできるので、

この先色々情報を集めつつ、軌道に乗って行けたらいいなと思っています。






ちなみに私は朝型人間なもので、午前中の取引をメインにしています。

基本的に朝5時くらいに起き出して、前日の流れをチェックしたら朝食を食べつつ

本日の作戦を練ります。

で、お昼はごはんを食べつつ、午前中の流れを見て単元未満株の作戦を練ると。

そんな感じで、夜ふかしはせず、次の日の朝に前日の結果をチェックしていきます。

こんな感じのルーティーン。

とはいえ、本当にまだ始めたばかりの超ど素人初心者ですので、

日々勉強です。