正月早々
正月早々から、どうにもスッキリしない時間をすごしています。
いつまでもモヤモヤしっぱなしで困ったものです。
こういうとき物事を考えると、たいていろくでもない結果にしかなりません。
とりあえず、結論を先送りにして気分転換を図るしかありません。
しかしなぁ、医者にかかって薬飲んでまで仕事を続けなければならない
って言うのはおかしいと思うわけですよ。
で、我がYZF-R1 のはじめての車検が完了しました。
車検を機にいろいろやったので、費用は少し嵩みましたが、
本体には特に何事もなく、意外とあっさりしていました。
まだバイク屋さんから自宅までしか走っていませんが、
オイル交換して、少しシフトフィールが変わった気がします。
ギアチェンジが軽快になったというか。
リッターバイクとはいえ、調子がいいときは
バイクが極端に小さく、軽く感じるものですね。
このあたりの感覚はバイク乗りなら分かるでしょうか。
これからも体が動く限りは乗り続けると思います。
年末に急遽葬式があったことは先の記事に書きましたが、
祖母が亡くなりました。
これまで三度くらい「危ないかもしれない」という話を聞いていたので、
正直なところ、危機感を持っていませんでした。
狼少年っぽくなっていたのでしょう。
その度に持ち直していましたので。
で、葬儀に行っていたわけですが、当初はイマイチ実感がわきませんでした。
ようやく祖母の死を実感したのは通夜の終盤。
故人の「ひととなり」を振り返るようなアナウンスの時でした。
自然と涙だけが出てきました。
苦労の多い人生を送ってきている人なので、とかそういう理由ではなく、
あぁ、亡くなったんだな、とその時ようやく受け入れることができたのだと思います。
やはり人の死には大きなインパクトがあります。
特に近しい人が亡くなった場合は。
少なくとも、自分の生を見つめなおすきっかけになります。
まぁ、見つめ直している結果、モヤモヤしているわけですけれども。
振り返ってみれば、「俺はこれで生きていく」っていう強いものは持っていません。
故に組織に所属しているわけでして。
なんだかんだで組織に所属するために就職活動をして、転職をして、
そして今に至るわけですが、そこに改めて疑問符を投げかけたんですね。
突き詰めていくと、自分はいったい何をしたいんだ?という問いです。
これまでの自分は組織に所属するための努力をしてきたわけですが、
その組織の目標は自分の人生の目標とイコールなのか?
私の答えはNo です。
人生の目標を達するための手段として組織に所属しているだけで、
組織に所属することが目標ではなかったはず。
いろいろと思考実験を繰り返していますが、そろそろ結論が出そうな気がします。
いつまでもモヤモヤしっぱなしで困ったものです。
こういうとき物事を考えると、たいていろくでもない結果にしかなりません。
とりあえず、結論を先送りにして気分転換を図るしかありません。
しかしなぁ、医者にかかって薬飲んでまで仕事を続けなければならない
って言うのはおかしいと思うわけですよ。
で、我がYZF-R1 のはじめての車検が完了しました。
車検を機にいろいろやったので、費用は少し嵩みましたが、
本体には特に何事もなく、意外とあっさりしていました。

まだバイク屋さんから自宅までしか走っていませんが、
オイル交換して、少しシフトフィールが変わった気がします。
ギアチェンジが軽快になったというか。
リッターバイクとはいえ、調子がいいときは
バイクが極端に小さく、軽く感じるものですね。
このあたりの感覚はバイク乗りなら分かるでしょうか。
これからも体が動く限りは乗り続けると思います。
年末に急遽葬式があったことは先の記事に書きましたが、
祖母が亡くなりました。
これまで三度くらい「危ないかもしれない」という話を聞いていたので、
正直なところ、危機感を持っていませんでした。
狼少年っぽくなっていたのでしょう。
その度に持ち直していましたので。
で、葬儀に行っていたわけですが、当初はイマイチ実感がわきませんでした。
ようやく祖母の死を実感したのは通夜の終盤。
故人の「ひととなり」を振り返るようなアナウンスの時でした。
自然と涙だけが出てきました。
苦労の多い人生を送ってきている人なので、とかそういう理由ではなく、
あぁ、亡くなったんだな、とその時ようやく受け入れることができたのだと思います。
やはり人の死には大きなインパクトがあります。
特に近しい人が亡くなった場合は。
少なくとも、自分の生を見つめなおすきっかけになります。
まぁ、見つめ直している結果、モヤモヤしているわけですけれども。
振り返ってみれば、「俺はこれで生きていく」っていう強いものは持っていません。
故に組織に所属しているわけでして。
なんだかんだで組織に所属するために就職活動をして、転職をして、
そして今に至るわけですが、そこに改めて疑問符を投げかけたんですね。
突き詰めていくと、自分はいったい何をしたいんだ?という問いです。
これまでの自分は組織に所属するための努力をしてきたわけですが、
その組織の目標は自分の人生の目標とイコールなのか?
私の答えはNo です。
人生の目標を達するための手段として組織に所属しているだけで、
組織に所属することが目標ではなかったはず。
いろいろと思考実験を繰り返していますが、そろそろ結論が出そうな気がします。