しるばーうぃーく
さて、世間的には銀の週間ということで、
色々と出掛けられた方も多いのではないでしょうか。
そんな中、中の人はいつもの週末+αといった感じで過ごしていました。
ところで、皆様はご自分のクルマなりバイクなりに
愛称や名前を付けていらっしゃるでしょうか。
先日、名前も付けられないものを大事にできるわけないだろうという話が出たのですが、
自分はこれといった愛称は付けていませんでした。
さて、どうしたものやら?
せっかくならモデル名を愛称にしたいものです・・・
YAMAHA YZF-R1・・・
どこをどうしろと?
YZF-R25 ならそのまま「にこちゃん」とできるんですが・・・
ツーリングの前日、バイクの掃除をしながらそんなアホなことを考えていました。
まぁ、一応ひとつの結論は出たのです。
愛称「リコちゃん」
何事かと思うでしょうが、某漫画でYZR-M1 に向かって「M1子ちゅわ~ん!」と
ルパンダイブするV.Rossi が描かれていたのでそこから派生しています。
YZF-R1 → R1子ちゃん → リコちゃん
という変遷です。
・・・我ながら頭おかしいw
もしYZF-R1M なら「リムちゃん」となるところですね。
今後もしこのブログの中で「リコちゃん」とか「リコっち」とか出てきたら、
それは中の人に彼女が出来たとかではなく、我が愛車YZF-R1 のことですのであしからず。
ちなみに、クルマのGD1型FIT には、我が母上が命名した
「フィッちゃん」という愛称が既に付いています。
と、いうことで、我が家の「リコちゃん」と「フィッちゃん」を今後ともよろしく。
・・・さて、まずはツーリングの話題から。
今回、ついカッとなってツーリング前日に掃除をしていたところ、
魔が差して、逆シフトにしていました。
作業自体は至極簡単。
メンテナンススタンドを立てて動作確認、問題が無いことも確認しました。
しかし、この際、TCS をオフにしていたのですが、
エンジン警告灯が点灯し、例のエラーコード「69」が表示されました。
久し振りだな、おい。
このエラーコードは普通にちょっと走ればすぐ消えるので
気にすることはありません。
で、早速朝から試走に繰り出しました。
いつもの「道の駅奥久慈だいご」です。
流石にこの時期の朝は冷えています。
メッシュジャケットだと少々肌寒いくらいでした。
それでもソフトクリームは欠かせないw
ところで、ソフトクリームを黙々と食べているときに
金木犀の香りが漂ってきました。
香りに釣られて行ってみると、ちょっとですが咲いていました。
まだ三分咲きにもなっていない感じですが、香りの強い植物です。
きっとすぐに香りを楽しめるようになるでしょう。
至る所に秋の訪れを感じます。
帰路の広域農道でも。
いい感じにススキの穂が垂れていました。
やっぱり私はこの時期が好きです。
ところで、逆シフトにした感想ですが、
気分だけはレーサーww
特に混乱することはありませんでした。
パニック的な操作をしたらどうなるか分かりませんが、
そうならないようにマージンを保ってバイクに乗りましょう。
ちなみに、シフトアップが心なしかスムーズにできるようになった気がします。
反対にシフトダウンでは気を使っているような感じです。
この辺は慣れてくれば何とでもなりそうです。
さて、ここからはシルバーウィークの戦利品をご紹介しましょう。
まずは、いつの間にか行方不明になっていたフィッちゃんのホイールキャップ。
程度のいい中古品が出ていたので、買ってきました。
これで見た目だけは元通りです。
改めてみてみると結構タイヤの端の方、溝がなくなってますね。
スリップサインまではまだまだあるのですが、
雨の日はちょっと心配になります。
今の所、性能低下を体感してはいませんが、どうしたものか。
次は実用品。
腕時計です。
我が人生初の機械式。
これまで約20年ほど使ってきた腕時計ですが、
とうとう電池交換しても動かなくなってしまいました。
基盤まで取り替えないとダメっぽいとのこと。
ならばいっそのこと新調するかと思い立ち、
近場の時計屋さんへ。
徹底的にシンプルな盤面のものを探して、その中から気に入ったものを買いました。
果たして機械式の時計の耐久性はいかに。
そして次はデジカメ。
ズームで遊べるタイプのものです。
以前使っていたHS10 が最大望遠時にしかピントが合わなくなってしまったので、
MotoGP 前にどうにかしようと思っていたもの。
丁度新モデルが発売されていたのと値段が手頃だったので即決。
サーキットで大いに遊びたいと思います。
最後にアパレル。
最近ユニクロからエアリズムの長袖シャツが出ているので重宝しているんですが、
それとはまた別の話で、
本題はMotoGP のアイドル、バレンティーノ・ロッシのプライベートブランド、
VR46 のパーカーです。
ちなみに、今年の七月に原宿に実店舗を出店したばかり。
ロッシの地元、イタリアのタブーリャとチェコのプラハに続いての出店とのこと。
ツインリンクもてぎや鈴鹿サーキットに一度でも行ったことのある人なら
この手の物品の価格帯も分かるはずw
まぁ、一般的なアパレルに比べると割高。
そこはほら、ライセンス料とかネームバリューとか。
全体的に生産数も少ないので、気に入ったものがあれば、
見つけた時に買っておくべきと思います。
シーズンごとにデザインも変わるし。
その分昨シーズンの在庫が安く出たりするけど。
そんなこんなで、結構な買い物をした記憶しかないシルバーウィークでした。
色々と出掛けられた方も多いのではないでしょうか。
そんな中、中の人はいつもの週末+αといった感じで過ごしていました。
ところで、皆様はご自分のクルマなりバイクなりに
愛称や名前を付けていらっしゃるでしょうか。
先日、名前も付けられないものを大事にできるわけないだろうという話が出たのですが、
自分はこれといった愛称は付けていませんでした。
さて、どうしたものやら?
せっかくならモデル名を愛称にしたいものです・・・
YAMAHA YZF-R1・・・
どこをどうしろと?
YZF-R25 ならそのまま「にこちゃん」とできるんですが・・・

ツーリングの前日、バイクの掃除をしながらそんなアホなことを考えていました。
まぁ、一応ひとつの結論は出たのです。
愛称「リコちゃん」
何事かと思うでしょうが、某漫画でYZR-M1 に向かって「M1子ちゅわ~ん!」と
ルパンダイブするV.Rossi が描かれていたのでそこから派生しています。
YZF-R1 → R1子ちゃん → リコちゃん
という変遷です。
・・・我ながら頭おかしいw
もしYZF-R1M なら「リムちゃん」となるところですね。
今後もしこのブログの中で「リコちゃん」とか「リコっち」とか出てきたら、
それは中の人に彼女が出来たとかではなく、我が愛車YZF-R1 のことですのであしからず。
ちなみに、クルマのGD1型FIT には、我が母上が命名した
「フィッちゃん」という愛称が既に付いています。
と、いうことで、我が家の「リコちゃん」と「フィッちゃん」を今後ともよろしく。
・・・さて、まずはツーリングの話題から。
今回、ついカッとなってツーリング前日に掃除をしていたところ、
魔が差して、逆シフトにしていました。

作業自体は至極簡単。
メンテナンススタンドを立てて動作確認、問題が無いことも確認しました。
しかし、この際、TCS をオフにしていたのですが、
エンジン警告灯が点灯し、例のエラーコード「69」が表示されました。
久し振りだな、おい。
このエラーコードは普通にちょっと走ればすぐ消えるので
気にすることはありません。

で、早速朝から試走に繰り出しました。
いつもの「道の駅奥久慈だいご」です。
流石にこの時期の朝は冷えています。
メッシュジャケットだと少々肌寒いくらいでした。
それでもソフトクリームは欠かせないw

ところで、ソフトクリームを黙々と食べているときに
金木犀の香りが漂ってきました。
香りに釣られて行ってみると、ちょっとですが咲いていました。

まだ三分咲きにもなっていない感じですが、香りの強い植物です。
きっとすぐに香りを楽しめるようになるでしょう。
至る所に秋の訪れを感じます。
帰路の広域農道でも。

いい感じにススキの穂が垂れていました。
やっぱり私はこの時期が好きです。
ところで、逆シフトにした感想ですが、
気分だけはレーサーww
特に混乱することはありませんでした。
パニック的な操作をしたらどうなるか分かりませんが、
そうならないようにマージンを保ってバイクに乗りましょう。
ちなみに、シフトアップが心なしかスムーズにできるようになった気がします。
反対にシフトダウンでは気を使っているような感じです。
この辺は慣れてくれば何とでもなりそうです。
さて、ここからはシルバーウィークの戦利品をご紹介しましょう。
まずは、いつの間にか行方不明になっていたフィッちゃんのホイールキャップ。

程度のいい中古品が出ていたので、買ってきました。
これで見た目だけは元通りです。
改めてみてみると結構タイヤの端の方、溝がなくなってますね。
スリップサインまではまだまだあるのですが、
雨の日はちょっと心配になります。
今の所、性能低下を体感してはいませんが、どうしたものか。
次は実用品。

腕時計です。
我が人生初の機械式。
これまで約20年ほど使ってきた腕時計ですが、
とうとう電池交換しても動かなくなってしまいました。
基盤まで取り替えないとダメっぽいとのこと。
ならばいっそのこと新調するかと思い立ち、
近場の時計屋さんへ。
徹底的にシンプルな盤面のものを探して、その中から気に入ったものを買いました。
果たして機械式の時計の耐久性はいかに。
そして次はデジカメ。

ズームで遊べるタイプのものです。
以前使っていたHS10 が最大望遠時にしかピントが合わなくなってしまったので、
MotoGP 前にどうにかしようと思っていたもの。
丁度新モデルが発売されていたのと値段が手頃だったので即決。
サーキットで大いに遊びたいと思います。
最後にアパレル。

最近ユニクロからエアリズムの長袖シャツが出ているので重宝しているんですが、
それとはまた別の話で、
本題はMotoGP のアイドル、バレンティーノ・ロッシのプライベートブランド、
VR46 のパーカーです。
ちなみに、今年の七月に原宿に実店舗を出店したばかり。
ロッシの地元、イタリアのタブーリャとチェコのプラハに続いての出店とのこと。
ツインリンクもてぎや鈴鹿サーキットに一度でも行ったことのある人なら
この手の物品の価格帯も分かるはずw
まぁ、一般的なアパレルに比べると割高。
そこはほら、ライセンス料とかネームバリューとか。
全体的に生産数も少ないので、気に入ったものがあれば、
見つけた時に買っておくべきと思います。
シーズンごとにデザインも変わるし。
その分昨シーズンの在庫が安く出たりするけど。
そんなこんなで、結構な買い物をした記憶しかないシルバーウィークでした。