気まぐれツーリング(May11)
と、言うことで、晴れたので朝からツーリングに出かけてきました。
ところで、我がYZF-R1 には気になっている部分があります。
それは、フロントフォークインナーチューブ下部の汚れ?錆び?
ウエスで軽く拭いたくらいではびくともしませんでしたが、
若干爪を立ててこすると汚れがはがれました。
クロムメッキパーツの洗浄剤とか必要かもしれません。
とまれ、ここまで沈み込ませるほど使えていませんけどね・・・
と、帰って来てびっくり。
汚れの辺りまでフォークが沈み込んでた形跡が・・・
さて、どうなることやら。
ひとまずメッキ用の錆取剤を買ってきたのでそのうち試してみようと思います。
で、ツーリングです。
今回は、ちょっと遅めに出発したので昼食は日立南ドライブインにて。
久しぶりの海鮮丼ですよ。はい。
というわけで、ひたすら国道と広域農道を突き進む~
で、到着したのはいつもの細い橋。
それにしても、もう初夏を思わせる暑さですね。
途中の広域農道でも、緑が濃ゆくなって、夏の風景を思わせる感じ。
私情ですが、私は気温が20度を超えると、途端に動きが鈍くなるような気がします。
これに湿気が加わってきたらもう行動不能。
時期によっては、真剣に日本脱出を考えたりしますw
それはともかく、次に向かうは、道の駅。
とはいっても、ソフトクリームを食べる以外にやることは無い模様・・・
ちなみにこのツーリングの前日、コーナリングの基本テクニック的なビデオを見て来ていました。
なんとなく意識してやってみましたが、なんとなく曲がりやすい気がしました。
気がする、程度です。
個人的にはライテクなど気にせず楽しく乗れればそれでいいと思っています。
単純に速度域が低ければ、ヘアピンだろうが逆バンクだろうが、
バイクなりに走れるようです。
それ以上の走りは、私には必要ありませんです。
と、いうことで、休憩しまくりな今回のツーリングでした。
走行距離は、いつもながら約150kmでした。
ちなみに、今のところのR1の燃費は16.5km/Lくらいが平均です。
あと、バイクを庭で保管するためにラダーレールを注文しました。
玄関口の段差を越えるために使うのですが、果たして上手くいくかどうか。
庭に入れられればいろいろと整備もしやすくなります。
これからの時期は蚊が発生しますが、まぁ、なんとかなるでしょう。
デング熱が怖いけどw
ところで、我がYZF-R1 には気になっている部分があります。
それは、フロントフォークインナーチューブ下部の汚れ?錆び?

ウエスで軽く拭いたくらいではびくともしませんでしたが、
若干爪を立ててこすると汚れがはがれました。
クロムメッキパーツの洗浄剤とか必要かもしれません。
とまれ、ここまで沈み込ませるほど使えていませんけどね・・・
と、帰って来てびっくり。
汚れの辺りまでフォークが沈み込んでた形跡が・・・
さて、どうなることやら。
ひとまずメッキ用の錆取剤を買ってきたのでそのうち試してみようと思います。
で、ツーリングです。
今回は、ちょっと遅めに出発したので昼食は日立南ドライブインにて。

久しぶりの海鮮丼ですよ。はい。
というわけで、ひたすら国道と広域農道を突き進む~
で、到着したのはいつもの細い橋。

それにしても、もう初夏を思わせる暑さですね。
途中の広域農道でも、緑が濃ゆくなって、夏の風景を思わせる感じ。

私情ですが、私は気温が20度を超えると、途端に動きが鈍くなるような気がします。
これに湿気が加わってきたらもう行動不能。
時期によっては、真剣に日本脱出を考えたりしますw
それはともかく、次に向かうは、道の駅。
とはいっても、ソフトクリームを食べる以外にやることは無い模様・・・
ちなみにこのツーリングの前日、コーナリングの基本テクニック的なビデオを見て来ていました。
なんとなく意識してやってみましたが、なんとなく曲がりやすい気がしました。
気がする、程度です。
個人的にはライテクなど気にせず楽しく乗れればそれでいいと思っています。

単純に速度域が低ければ、ヘアピンだろうが逆バンクだろうが、
バイクなりに走れるようです。
それ以上の走りは、私には必要ありませんです。
と、いうことで、休憩しまくりな今回のツーリングでした。
走行距離は、いつもながら約150kmでした。
ちなみに、今のところのR1の燃費は16.5km/Lくらいが平均です。

あと、バイクを庭で保管するためにラダーレールを注文しました。
玄関口の段差を越えるために使うのですが、果たして上手くいくかどうか。
庭に入れられればいろいろと整備もしやすくなります。
これからの時期は蚊が発生しますが、まぁ、なんとかなるでしょう。
デング熱が怖いけどw