週末ツーリング(Apr04) | 東海林 順の一人旅

週末ツーリング(Apr04)


1585

さて、気象台で桜の開花が発表されてしばらく経ちますが、

おらが村の桜は場所によってまちまち。

いつも桜祭りで賑わう阿漕ヶ浦運動公園の桜ですが、

土曜日のツーリング中に寄った時点では枝垂桜がほぼ満開。

他の桜は三分咲にも達していない模様。

1582

見頃は今週中頃になりそうです。

とはいえ、村の南側の中学校や高校の桜は満開になっていて、

狭い村の中でも地域差がある感じ。

一方、水戸市内ではどこもほぼ満開。

1589

通りかかった千波湖の湖岸の桜は見事に満開。

花見見物がえらいことになっていました。

午前中に通り雨があったのですが、花散らしの雨にはならなかったようです。








さて、いつもの週末ツーリングです。

今回はR349 で広域農道を抜けて大子町まで行ってきました。

雪で凍結していた広域農道で見事に転倒してから約一ヶ月半。

今回は風が強かったものの、路面は無事でした。

いくらなんでも四月に入っているので今後は問題ないでしょう。

台風シーズンになると倒木や土砂崩れで通行止めになる可能性はありますけども。

それはそれとして、これで完全リベンジです。

1584

怖い橋も健在でした。

しかし、見れば見るほど狭いな。

そしてお約束の 道の駅奥久慈だいご にてソフトクリーム。

1583

北風が冷たかったですが、身体は温まっていたので丁度よかったです。

で、来た道を帰ってきたわけですが、

途中で桜スポットを発見。

1586

広域農道の途中です。

なかなかきれいに咲いていました。

が、写真だときれいに見えないな・・・

そしていつもの場所で記念撮影。

1587

薄曇で晴れることは無かったですが、雨は降りませんでした。

この後、水戸のバイク用品店に立ち寄って帰宅。

帰宅後、久しぶりに足回りの掃除をしました。

1588

結構汚れていて、冬の間サボっていたことを反省しました。

その分、乗る回数も少なかったわけですが、

今後は乗る回数が増えるはずなので、しっかり面倒を見ないといけません。

それと、何度か書いている気がしますが、タイヤがそろそろ交換時期です。

さて、どうしたものか。