レバー交換 | 東海林 順の一人旅

レバー交換

那須から帰ってきたら、郵便受けに宅配の連絡票が入っていました。

確認してみると、以前に注文していたYZF-R1 用のクラッチレバーとブレーキレバーでした。

アクティブのビレットレバーです。

MotoGP マシンチックにしたくて購入したのですが、何か?

さっそく連絡し、15時ごろブツが到着。

今週末は仕事が入っているので、今のうちにと思い

サクッと交換してしまいました。

1351

まずはクラッチレバーから。

純正のスペーサーを使います。

グリスが切れていたので応急的にDIDのチェーンルブを使いましたが、

まぁ、大丈夫だよね?

約20分ほどかかって交換完了。


1350    1349

おぉ!なんだか一気にレーサーチックに!

2013シーズンのヤマハワークスを目指してますww











次は、ブレーキレバーです。

若干緊張しながら交換します。


1348

こうしてみると純正とずいぶん形が違います。

これは期待できそうです。

そして15分ほどかかって交換完了!

1352     1354

今度も、よりレーサーチックになりました!

コックピットを見てるとレーサーの気分になれそうです ←単純








正直もう少し手こずるかと思っていましたが、案外簡単でした。

作業完了後に少し試走して遊びの調整を行いました。

実際にツーリング等で手応えを感じられるのは早くて再来週になりそうです。

仕事のバカヤロー!








1353   


1355

う~ん、良い感じではありませんか。

完全に本人のライディングが追い付いていませんが、

良いんです!

趣味だから!!














・・・早く乗り回したい  (´・ω・`)