八溝山ツーリング
日曜日は真夏日になるという予報が出ていたので、
本格的に暑くなる前にツーリングに出ようと思い立ち、
朝からツーリングに出かけてきました。
目的地はとりあえず北。
と、いうことは、いつもの道の駅奥久慈大子。
黒豆ソフトです。
午前9時ごろでしたが、既に日差しが凄かったです。
で、そのまま帰ってもよかったのですが、
ふと思い立って八溝山方面へ行ってみることにしました。
R118→県道28→県道248と辿っていきます・・・
と言いたいところですが、R118から県道28に入る交差点を間違えて
県道160から突入することにw
県道160→県道159→県道28と辿っていって
登山道入り口。
ん?登山道!?
とりあえず登ってみます。
が、この後猛烈に後悔することに。
途中までは普通の峠道だったのですが、
山頂付近になってきたら180度以上回り込んだ道幅3m位の道に・・・
しかも10%以上はあろうかという急こう配な上り坂w
何度か転びそうになりながらも何とか山頂に到着。
まずはトイレに行きますよねww
失礼しました。
気を取り直して、山頂に到着です。
八溝山頂には東京電力の観測所?があります。
そして、山頂にはお約束の神社もあります。
ちゃんと山神様に挨拶してきましたよ。
さらに展望台があるとのことで、案内看板に従って行ってみると・・・
(゚A゚)・・・・・・
・・・・・
・・・
なんだろう、このコレジャナイ感。
一応展望台です。
その証拠に、この建物に上っての展望を一枚貼っておきましょう。
こんな景色が見えます。
ついでにお約束の100円入れる望遠鏡もありますw
ちなみに、この山頂まで無理すればクルマやバイクで行けます。
もちろん、あんまりお勧めはしません。
なんというか、本当にお疲れ様。
お前を転かさなくてよかったよ。
まぁ、登りよりは下りの方が気が楽でした。
で、帰りは県道28→R118ときて、R461→広域農道→R349で自宅へ。
何だかんだで往復約200㎞走ってきました。
現在の走行距離は約2200㎞。
帰り着いたらちょうどお昼時。
シャワーで汗を流した後、昼食はパスタを食べに行ってきました。
ペペロンチーノベースだったのですが、トマトが入っていたので
どことなくトマトソース風の味になっていました。
美味しかったです。
それにしても、大学生の頃は一日400㎞走っても平気だったものですが、
現在となっては200㎞も走ったらクタクタです。
こんなところでも歳を感じます。
まぁ、だからと言ってバイクは乗り続けるけどな!!
しかし今日は暑かったです。
それほど気温が上がらないうちに帰って来る気でいたのですが、
後でニュースを聞いてみたところでは、大子の最高気温は34度を超えていたとのこと。
・・・('A`)
で、夕方からはCSでMotoGP観戦。
今回はイタリアはMugello にて開催です。
Moto3クラスは一時、先頭集団13台というカオスw
最終コーナー立ち上がったところでも勝負は決まらず、
スリップの使い合いで勝ったのはフェナティ。
熱いレースでした。。
Moto2も混戦でしたが、なんだろう、Moto3ほど盛り上がれなかったような・・・
そして、珍しくと言っては失礼か、
MotoGP クラスが大いに盛り上がりました!
俺たちのホルヘが頑張ってたよ!!
結果的にはマルケスに振り切られたけど、
簡単には勝たせないという気迫が見えましたし、
今後も簡単には勝たせないと思います。
たぶん、きっと。
今後のシーズンも楽しみです。
ちなみに、ホルヘは既に自力チャンピオン不可の状態です。
頑張ってくれ・・・
マルケスが強過ぎる・・・
本格的に暑くなる前にツーリングに出ようと思い立ち、
朝からツーリングに出かけてきました。
目的地はとりあえず北。
と、いうことは、いつもの道の駅奥久慈大子。

黒豆ソフトです。
午前9時ごろでしたが、既に日差しが凄かったです。
で、そのまま帰ってもよかったのですが、
ふと思い立って八溝山方面へ行ってみることにしました。
R118→県道28→県道248と辿っていきます・・・
と言いたいところですが、R118から県道28に入る交差点を間違えて
県道160から突入することにw
県道160→県道159→県道28と辿っていって
登山道入り口。

ん?登山道!?
とりあえず登ってみます。
が、この後猛烈に後悔することに。
途中までは普通の峠道だったのですが、
山頂付近になってきたら180度以上回り込んだ道幅3m位の道に・・・
しかも10%以上はあろうかという急こう配な上り坂w
何度か転びそうになりながらも何とか山頂に到着。

まずはトイレに行きますよねww
失礼しました。
気を取り直して、山頂に到着です。

八溝山頂には東京電力の観測所?があります。
そして、山頂にはお約束の神社もあります。


ちゃんと山神様に挨拶してきましたよ。
さらに展望台があるとのことで、案内看板に従って行ってみると・・・

(゚A゚)・・・・・・
・・・・・
・・・
なんだろう、このコレジャナイ感。
一応展望台です。
その証拠に、この建物に上っての展望を一枚貼っておきましょう。

こんな景色が見えます。
ついでにお約束の100円入れる望遠鏡もありますw
ちなみに、この山頂まで無理すればクルマやバイクで行けます。
もちろん、あんまりお勧めはしません。

なんというか、本当にお疲れ様。
お前を転かさなくてよかったよ。
まぁ、登りよりは下りの方が気が楽でした。
で、帰りは県道28→R118ときて、R461→広域農道→R349で自宅へ。
何だかんだで往復約200㎞走ってきました。

現在の走行距離は約2200㎞。
帰り着いたらちょうどお昼時。
シャワーで汗を流した後、昼食はパスタを食べに行ってきました。

ペペロンチーノベースだったのですが、トマトが入っていたので
どことなくトマトソース風の味になっていました。
美味しかったです。

それにしても、大学生の頃は一日400㎞走っても平気だったものですが、
現在となっては200㎞も走ったらクタクタです。
こんなところでも歳を感じます。
まぁ、だからと言ってバイクは乗り続けるけどな!!
しかし今日は暑かったです。
それほど気温が上がらないうちに帰って来る気でいたのですが、
後でニュースを聞いてみたところでは、大子の最高気温は34度を超えていたとのこと。
・・・('A`)
で、夕方からはCSでMotoGP観戦。
今回はイタリアはMugello にて開催です。
Moto3クラスは一時、先頭集団13台というカオスw
最終コーナー立ち上がったところでも勝負は決まらず、
スリップの使い合いで勝ったのはフェナティ。
熱いレースでした。。
Moto2も混戦でしたが、なんだろう、Moto3ほど盛り上がれなかったような・・・
そして、珍しくと言っては失礼か、
MotoGP クラスが大いに盛り上がりました!
俺たちのホルヘが頑張ってたよ!!
結果的にはマルケスに振り切られたけど、
簡単には勝たせないという気迫が見えましたし、
今後も簡単には勝たせないと思います。
たぶん、きっと。
今後のシーズンも楽しみです。
ちなみに、ホルヘは既に自力チャンピオン不可の状態です。
頑張ってくれ・・・
マルケスが強過ぎる・・・